• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

各種動物の回腸縦走筋標本の高K+収縮に対するリチウムイオンの抑制作用

研究課題

研究課題/領域番号 62560301
研究機関日本獣医畜産大学

研究代表者

浦川 紀元  日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 教授 (10011834)

研究分担者 清水 一政  日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 講師 (80060531)
キーワードリチウムイオン / 高濃度K^+ / 回腸縦走筋 / 動物種差
研究概要

サル, ウサギ, モルモットおよびラットの回腸縦走筋における高K+収縮に対するLi^+置換液の影響について比較検討した. 栄養液中のNa+の一部を等モルのLi^+に置換することによって, いずれの動物の回腸縦走筋における高K+収縮は時間の経過に従って抑制され, その抑制硬化は置換したLi+の濃度に依存して増加した. また, この時の細胞内Li^+量も置換したLi+の濃度および時間の経過に従って増加した. さらにいずれの動物種においてもLi+による高K+収縮の抑制率と細胞内Li^+量との間に高い相関が得られた. サルおよびラットの回腸縦走筋における高K+収縮はモルモットおよびウサギのそれに比して, より少ない細胞内Li^+量で抑制されることから, 細胞内Li+量による高K^+収縮の抑制効果に動物種差が存在することが示唆された. 各種動物の回腸縦走筋において, 細胞内Na^+量による高K^+収縮の抑制硬化に同様な動物種差が認められ, Li^+による抑制に対して感受性の高い動物種においてはNa^+による抑制に対しても高い感受性を示し, 両者間には高い相関関係(δ=0.963)が得られた. 以上のことから, 細胞内Li^+量による高K+収縮の抑制効果は, 細胞内Na^+量によるそれと類似した作用機序による可能性が示唆された.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Masasoshi HORI,Michiaki NAKAYA Kazue NODA,Kazumasa SHIMIZU Shinjiro NAKAJYO,Norimoto URAKAWA: Japan.Journal of Pharmacology.

URL: 

公開日: 1989-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi