研究概要 |
本研究の目的は, 脊髄に投射し, 延髄腹外側野に存在する動脈圧感受性ニューロン(以下VLMニューロンと略す)が, 脊髄に起始核の存在する交感神経節前線維(以下節前線維と呼ぶ)をどのように支配しているかを, 形態学的・生理学的に検索することである. 本年度は, このVLMニューロンが, 直接節前線維を支配しているか否かについて, 間接的ではあるが比較的容易な方法で示すことを主眼に置いて, 以下の実験を行った. 1)形態学的検索 ラットを用い, VLMニューロンが存在する部位に, 順行性のトレーサーであるPhaseolus vulgaris leukoaggulutinin(PHA-L)を投与した. その結果, 多数の神経分枝及び神経末端が, 脊髄の第2胸髄の中間外側核(節前線維の起始核の1つ)に認められた. さらに節前線維の細胞体は, 脊髄側索に散在することが知られているが, このような部位にも神経終末が認められた. 2)電気生理学的検索 ウサギを用い, VLMニューロンの単一神経活動と第1, 2, 3腰髄の白交通枝(節前線維から成る)の活動を同時記録した. 第2, 3頚髄に配置した刺激電極でのVLMニューロンの軸索の伝導速度を測定した. VLMニューロンのスパイクをトリガー源とし各白交通枝の活動を加算平均したところ, このニューロンの脊髄を下行するスパイクの伝導時間と, 節前線維の記録部位までの伝導時間を加えた時点に, 第1腰髄と第3腰髄の白交通枝に活動のピークが認められたが, 第2腰髄のそれには認められなかった. 以上の結果は, VLMニューロンが,脊髄のいくつかの分節前線維を直接, 単シナプス性に, 支配していることを, 強く示唆するものである.
|