• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

移植クロマフィン細胞のドーパミン作動性神経細胞への分化メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 62570054
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関名古屋市立大学 (1988)
富山医科薬科大学 (1987)

研究代表者

西野 仁雄  名古屋市立大学, 医学部第二生理学, 教授 (60073730)

研究分担者 西条 寿夫  富山医科薬科大学, 医学部第二生理学, 助手 (00189284)
中村 清実  富山医科薬科大学, 医学部第二生理学, 助手 (20143860)
小野 武年  富山医科薬科大学, 医学部第二生理学, 教授 (50019577)
端谷 毅  名古屋市立大学, 医学部第二生理学, 助手 (30172852)
磯部 芳明  名古屋市立大学, 医学部第二生理学, 助手 (70094357)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワード移植 / ドーパミン細胞 / クロマフィン細胞 / パーキンソン病 / 尾状核 / 分化 / 可塑性 / ラット
研究概要

一側黒質のドーパミン(DA)細胞を破壊して作製したパーキンソン病モデルラットの尾状核に、カテコラミン産生細胞(DA細胞、ノルアドレナリン細胞、クロマフィン細胞)を移植し、運動障害の改善、移植細胞の生着およびこれらに対するガングリオシドの作用を明らかにした。
1.DA細胞を移植すると、90%以上の動物で運動障害が回復した。移植部には多数のチロシン水酸化酵素(TH)陽性細胞が生着し、宿主細胞とシナプス連絡を形成した。microdialysis法で調べると、DAはほぼ正常レベルに、代謝産物(DOPAC,HVA)は数10%レベルに回復した。
2.ノルアドレナリン細胞の移植では、約40%の動物で運動障害が回復した。少数のTH陽性細胞が移植Trackの周辺部だけに生着し、これらはドーパミンβ水酸化酵素陰性であった。DAは正常の約50%レベルに、DOPAC、HVAも数10%レベルに回復した。運動障害の回復は、DA細胞の破壊2〜3週間後に移植を行うと最もよく(40%の動物が回復)、破壊10〜15週間後の移植ではよくなかった(約10〜20%の動物が回復)。したがって黒質DA細胞の破壊2〜3週間後に、尾状核内に何らかの栄養因子が出現している可能性があり、現在その抽出を急いでいる。
3.クロマフィン細胞の移植では、0〜30%の動物で運動障害が回復した。神経成長因子(NGF)、インターロイキン-6、ガングリオシドの局所および全身投与によっても障害の回復は促進されなかった。したがって移植細胞をとりまく環境条件(前もって局所に破壊巣をつくり、アストロ膠細胞の活性化や内在性栄養因子の増量を計るなど)を検討する必要があり、現在研究は継続中である。
4.ガングリオシドは移植DA細胞の成長を促進することが明らかとなり、中枢性栄養因子の有力候補物質である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Nishino,H.;Oomura,Y.;Aou,S.;Lenard,L.: Brain Research. 405. 56-67 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishino,H.;Ono,T.;Muramoto,K.;Fukuda,M.;Sasaki,K.: Brain Research. 413. 302-313 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahashi,J.;Nishino,H.;Ono,T.: Exp.Neurol.98. 459-471 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishino,H.;Ono,T.;Shibata,R.;Kawamata,S.;Watanabe,H.;Shiosaka,S.;Tohyama,M.;Karadi.Z.: Brain Research. 445. 325-337 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishino,H.;Oomura,Y.;Kardi,Z;Aou,S;Lenard,L;Kai,Y;Fukuda,A;Ito,C;Min,B-1;Salaman,C.P.: Brain Res.Bull.20. 839-845 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishijo,H.;Ono,T.;Nishino,H.: Neuroscience. 8. 3556-3569 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Aou,S.;Oomura,Y.;Nishino,H.;Nakano,Y.;Lenard,L.: "Regulatory Roles of Opioid Peptides" P.Illes and C.Farsang/VCH., pp385-399 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishino,H.;Shibata,R.;Nishijo,H.;Ono,T.;Watanabe,H.;Kawamata,S.:Tohyama,M.: "Progress in Brain Research" D.M.Gash and J.R.Sladek,Jr./Elsevier, pp521-525 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishino, H.; Oomura, Y.; Aou, S.; Lenard, L.: "Catecholaminergic mechanisms of feeding related lateral hypothalamic activity in the monkey." Brain Research. 405. 56-67 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishino, H.; Ono, T.; Muramoto, K.; Fukuda, M.; Sasaki, K.: "Neuronal activity in the ventral tegmental area(VTA) during bar press feeding in the monkey." Brain Research. 413. 302-313 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takahashi, J.; Nishino, H.; Ono, T.: "S-adenosyl-L-methionine facilitates recovery from deficits in delayed response and hand movement tasks following brain lesion in monkeys." Experimental Neurology. 98. 459-471 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishino, H.; Ono, T.; Shibata, R.; Kawamata, S.; Watanabe, Y.; Shiosaka, s.; Tohyama, M.; Karadi, Z.: "Adrenal medullary cells transmute into dopaminergic neurons in dopaminedepleted rat caudate and ameliorate motor disturbances." Brain Research. 445. 325-337 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nishino, H.; Oomura, Y.; Karadi, Z.; Aou, S.; Lenard, L: KaiY.; Fukuda, A.; Ito, C.; Min, B.I.; Salaman, C.P.: "Internal and external information processing by lateral hypothalamic glucose-sensitive and insensitive neurons during bar press feeding in the monkey." Brain Res. Bull.20. 839-845 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Aou, S.; Oomura, Y.; Nishino, H.; Nakano, Y.; Lenard, L.: Regulatory Roles of Opioid Peptides. VCH , Weinheim, 385-399 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi