研究概要 |
脳加熱防止機序を探るため, 体温上昇を伴なようにレバーに負荷をかけた脳内自己刺激ラットを用いて以下の実験を行った. 1.暑熱暴露の影響;中性環境(24°C)では1時間の期間中, 主に尾血管拡張による自律性熱放散により深部体温を一定水準に維持しながらレバー押しを続けた. 一方, 暑熱環境(36°C)では自律性熱放散だけでは深部体温を一定に維持できず, Body Extensuionの熱放散行動を発現させ, レバー押しは頻繁に中断した. このBody Extensuionの発現時の深部体温は常に中性環境下で保たれた水準よりも高い値であった. 2.脳報酬系と体温調節性;脳内自己刺激の刺激電流強度を変えることにより, 脳報酬の強さを変え, 体温調節反応への影響を調べた. 刺激電流強度の強い時, 中性環境ではレバー押し中の尾欠陥拡張深部体温闘価は高くなり, 高い水準に深部体温は保たれた. 器熱環境ではBody Extensuion発現深部体温闘価は高くなり, 報酬がラットにとって特に強い時には, 深部体温は42°C以上になってもレバー押しを止めず, 深部体温は上昇を続けた. 3.尾からの熱放散阻止の影響;主要な熱放散経路である尾血管拡張による熱放散を阻止するため, 断尾及び尾に熱絶縁膜を巻きつけ中性環境下でレバー押しを行なわせた. 断尾前または熱絶縁膜を巻つけなかった時, 1時間レバー押しを連続して行ったラットは, 断尾後または熱絶縁膜を巻きつけた時, 深部体温は上昇し続け, Body Extensuion発現しレバー押しが中断された. 以上の結果は, レバー押し行動時の加熱防止機序として深部体温が重要な役割を果たしておりまた報酬の強度(動機づけの強さ)が, 体温調節反応に影響を及ぼすことが示された. 今後は, 生体の加熱防止機序としてどの部位がより重要な役割をもっているのかを調べるため, 脳内加温の影響, キャプサイシン脱感作の影響を調べる予定である.
|