研究概要 |
1)B151K12T細胞融合株を蛋白非添加RPMI1640培地で培養した上清を, 20-50%硫安分画後, DEAE-Sephadex A-50イオン交換クロマトグラフィにより得られた活性画分をN-acetylguosamine(GCNAC)重合体であるchitinで作製したカラムにかけ, 吸着画分に比活性約2,000倍の部分精製B151-TRF2を回収できた. この部分精製B151-TRF2画分をLactoperoxdase法で125I標識した^<125>I+B151-TRF2標品を用いた種々のレクテン及びB細胞への結合実験を行なった所, 機能的解析の結果に一致してB151-TRF2分子上には種類が検出されない事, 及びB151-TRF2はB細胞上の末端GICNACを認識して結合する事が示された. 2)B細胞機能の異常亢進が認められる自己免疫モデルマウスでしるNZBマウスB細胞はB151-TRF2に対して高い応答性を示す事, また^<125>I+B151-TRF2標品は正常B細胞に比べ約3倍の結合性を示す事が明らかにされた. 3)我々のこれ迄の解析でB151-TRF2による多クローン性B細胞分化過程は, B151-TRF2非存在下での自己Ia分子の認識を介したB-B細胞間相互作用が介在する初期過程と, それに引き続くB151-TRF2のB細胞への分化誘導の後期過程の2つから成っている事が示されている. そこで, B151-TRF2非存在下で2日間培養したB細胞に対する^<125>I+B151-TRF2標品の結合性を検索した所, 培養する前のB細胞に比べて約2倍の結合性の上昇が認められた. この事より自己Ia分子の認識を介したB-B細胞間相互作用によりB151-TRF2受容体の発現が増強されている可能性が示唆された. 4)部分精製B151-TRF2をSDラットに頻回免疫した後, 常法によりラット碑細胞をP3V1マウスミエローマ細胞と常法により融合した. 得られたラットB細胞融合株の中から, B151TRF2による多クローン性B細胞分化は抑制するが, LPSによるB細胞分化を阻害しない抗体を産生する融合株5-6-9及び5-6-24を選別した. 現在この抗体かB151-TRF2特異的な抗体か否かを, 精製5-6-9抗体を用いた吸収実験により検討中である.
|