• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

年次・地域変動を手懸りとする運動ニュ-ロン疾患の成因的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570241
研究機関北海道大学

研究代表者

近藤 喜代太郎  北海道大学, 医学部, 教授 (80018366)

キーワード筋萎縮性側索硬化症 / 運動ニュ-ロン疾患 / 疫学 / 死亡率 / 因子分析法 / 環境因子
研究概要

昨年度は運動ニュ-ロン疾患MNDの死亡率を市町村レベルの公的統計と対比したが、本年度はそれよりさら鳥観的な分析を行なった。
[材料と方法]
厚生省から1965-85年の日本全国のMNDの死亡票13,431を入手して死亡構造を分析した。さらに死亡率と県レベルの社会経済・文化的背景との関係を因子分析法で調べた。
[結果]
1)年齢別死亡率の年次推移・男では近年ほど減少していたが、女では60才以上の死率が増す傾向があった。また、30〜69才ではGompertz法則(死亡率の対数が年齢に対して直線となる)に従い、最近になるほど同法則が適用される年齢巾が増していた。
2)コホ-ト分析・明確なコホ-ト現象は認めなかった。
3)主成分分析・都道府県別の民力指数う用いて分析した結果、MNDの死亡動向は個々の民力指数よりも日本の総死亡率の動向とはるかによく一致していた。
[考察]
MNDの死亡率は近年、減少しているが、その構造は日本人の死亡動向と全体としてよく一致し、Gompertz法則に従っていた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 近藤喜代太郎: "-筋萎縮性側索硬化症-疫学と遺伝について" CLINICAL NEUROSCIENCE. 4No11. 36-38 (1986)

  • [文献書誌] 近藤喜代太郎: "〈神経疾患の疫学〉運動ニュ-ロン疾患" CLINICAL NEUROSCIENCE. 7No7. 10-11 (1987)

  • [文献書誌] 近藤喜代太郎: "家族性運動ニュ-ロン疾患の遺伝的異種性" BRAIN and NERVE. 413. 225-228 (1989)

  • [文献書誌] Kiyotaro Kondo: "IS RISK TO MOTOR NEURON DISEAS INFLUENCED BY THE SEASON OF BIRTH?" Japan Jounal Human Genet. 34. 243-246 (1989)

  • [文献書誌] Kiyotaro Kondo,: "Elsevier Science Publishers B.V.(Biomedical Division)Amyotrophic lateral sclertosis" T.Tsubaki and Y.Yase,editors, (1988)

  • [文献書誌] Kiyotaro Kondo: "Leigh N,Swash M(eds)Motor Neuron Disease 2.EPIDEMIOLOGY" Springer-Verlag,Londo, (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi