• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 研究成果報告書概要

抗DNA抗体の病因論的解析(モノクローナル抗体を用いた研究)

研究課題

研究課題/領域番号 62570277
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関千葉大学

研究代表者

小池 隆夫  千葉大学, 医学部, 助手 (80146795)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
キーワードSLE / モノクローナル抗体 / SLE腎症 / 血管炎 / 抗DNA抗体 / 交差反応性 / RNA / カルジオリピン / 自己抗原 / C1q / C1q-プレチピティン / 抗リンパ球抗体活性
研究概要

全身性エリテマトーデス(SLE)患者血清中には多彩な自己抗体が出現する。これらの自己抗体の特異性を詳細に解析することは、難治な本病の病態を解析する上で最も重要な課題である。なかでも抗DNA抗体は、本症の予後を左右する腎症や血管炎の形成に関与する重要な自己抗体を考えられている。しかし、患者血清中には様々な自己抗体が含まれているため、詳細な特異性の解析には困難がつきまとう。その様な難点をモノクローナル抗体作製のテクノロジーが解決してくれた。本研究者は、SLEのモデルマウスの脾細胞を用いたB細胞融合により数十種類のモノクローナル抗DNA抗体産生ハイブリドーマ株を樹立し、その特異性を解析してきた。この研究を通して得られた最も重要な新知見のひとつは、抗DNA抗体が多様な抗原に対して交差反応性を有するということであり、この様な特性は、抗DNA抗体の産生が、当該抗原DNAの存在なしにも、他の多種の自己抗原の刺激により、自己抗体を恒常的に産生しうることを示唆している。本研究者は、モノクローナル抗DNA抗体を用いた抗体の特異性の解析により当該研究期間に以下の点を明らかにし、それらの一部はすでに論文として報告した。
【○!1】モノクローナル抗ss/dsDNA抗体は、DNAのみならずRNA、プロテオグリカン、リン脂質(特にカルジオリピン)、免疫グロブリン等に対して多様な交差反応性を有する。
【○!2】モノクローナル抗ss/dsDNA抗体の大部分は補体第一成分であるC1qに反応性を有し、これは従来からSLE患者血清中に認められてきたC1q-precipitinと同一の特異性と考えられた。
【○!3】モノクローナル抗ss/dsDNA抗体は、株化(腫瘍化)リンパ球や活性化リンパ球に対して反応性を有し、いわゆる抗リンパ球抗体活性を有する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Koike,T.;Itdi,Y.;Ishii,T.;Ito,I.;Takabayashi,K.;Maruyama,N.;Tomioka,H.;Yoshida,S.: Diabetes. 36. 538-541 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kagami,M.;Koike,T.;Takabayashi,K.;Tomioka,H.;Yoshida,S.: J.Rheumatol.14. 907-912 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koike,T.;Nawata,Y.;Tsutsumi,A.;Tomioka,H.: Allergy Today. 2. 4-5 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichikawa,K.;Shimada,K.;Nawata,Y.;Ishii,T.;Tomioka,H.:Yoshida,S.:Koike,T.: Clin Exp.Immunol.74. 110-114 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsutsumi,A.;Koike,T.;Ichikawa,K.;Shimada,K.;Takabayashi,K.;Tomioka,H.;Yoshida,S.: J.Rheumatol.15. 1764-1767 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimada,K.;Koike,T.;Ichikawa,K.;Tsutsumi,A.;Takabayashi,K.;Tomioka,H.;Yoshida,S.: J.Antoimmun.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koike,T.: "Monoclonal hybrisoma antibodies to DNA In:Recent Advances in Immunopathology" Yamashiro Print, 243-258 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koike,T.;Tsutsumi,A.;Nawata,Y.;Tomioka,H.: "Prevalence and role of IgG anti-IgG anti-IgE autoantibody in allergic disorders.In:Monographo in Allergy Vol.26" Karger, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koike, T.; Itoh,Y.; Ishii, T.; Ito, I.; Takabayashi, K.; Maruyama, N.; Tomioka, H.; Yoshida, S.: "Preventive effect of monoclonal anti-L3T4 antibody on development of diabetes in NOD mice." Diabetes. 36. 538-541 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kagami, M.; Koike, T.; Takabayashi, K.; Tomioka, H.; Yoshida,S.: "Antibody to activated lymphocytes in patients with systemic lupms erythematosus" J.,Rheumatology. 14. 907-912 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koike, T.; Nawata, Y.; Tsutsumi, A.; Tomioka, H.: "Anti-IgE autoantibody in allergic disorders" Allergy Today. 2. 4-5 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichikawa, K.; Shimada, K.; Nawata, Y.; Ishii, T.; Tomioka, H.; Yoshida, S. Koike, T.: "Monoclonal hybridoma anti-cardiolipin antibodies from SLE mice." Clinical and Experimental Immunology. 74. 110-114 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsutsumi, A.; Koike, T.; Ichikawa, K.; Shimada, K.; Takabayashi, K.; Tomioka, H.; Yoshida, S.: "IgG subclass distribution of anti-cardiolipin antibody in patients with systemic lupus erythematosus" J. Rheumatology. 15. 1764-1767 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koike, T.: Monoclonal hybridoma antibodies to DNA. Yamashiro Print, 243-258 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1990-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi