研究概要 |
免疫複合体腎炎の発症進展において, 糸球体の局所性因子が, 複合体の沈着に如何に影響を及ぼすかについて検討した. 本研究においては局所性因子として糸球体基底膜(GBM)の陰荷電を主役とする蛋白透過性の役割について検討した. 先ずICRマウスにダウノマイシンを投与し, GBMの荷電障壁の障害を主因とするGBM蛋白透過性の亢進をはかり, 引き続きアポフェリチン投与による血清病性腎炎(免疫複合体性腎炎)を惹起した. 対象としてダウノマイシン非投与血清病腎炎マウスを用いた. ダウノマイシン投与により大量の蛋白尿が出現し, 陽荷電プローベによるGBM陰荷電染色ではGBM内外透明層における陰荷電減少が顕著にみられた. また尿中IgGも有意に増加し, 荷電障壁ばかりでなく, Size Barrierの低下も示唆された. 免疫複合体の沈着はダウノマイシン投与群では主としてメサンギウム部にみられたのに対し, ダウノマイシン非投与群マウスでは, メサンギウム部, 未梢GBMに沿ってみられた. 以上の事は荷電変化を主とするGBMの蛋白透過性の亢進は免疫複合体沈着の分布をも変化させ, 腎炎の発症進展にも影響を及ぼすことが示唆され, 腎炎治療法の確立の可能性が示された. また一方NZB/WF_1マウスにおいてリゾチーム(ポリカチオン)を投与すると, 免疫複合体の糸球体沈着は減少した. しかし, その機序は上記のGBM陰荷電変化を介するものではなく, 血中フィブロネクチンのDNAのGBM沈着のさいの糸球体基底膜 GBM), 荷電障壁, Size Barrier, 免疫複合体腎炎メディエーター作用を阻害することが明らかにされた. しかしこのフィブロネクチンのメディエーターに対し, リゾテームは静電気的に阻害作用を有し, 免疫複合体沈着減少に寄与することが示された. このように細部にわたる機序は異なるが, 種々の腎炎で静電気的に免疫複合体の糸球体沈着を阻止する可能性が明らかにされた.
|