• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

パラインフルエンザウイルス感染症のウイルス学的免疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570345
研究機関三重大学

研究代表者

駒田 洋  三重大学, 医学部, 助手 (10144247)

研究分担者 伴戸 久徳  三重大学, 医学部, 助手 (20189731)
鶴留 雅人  三重大学, 医学部, 助手 (50159042)
伊藤 康彦  三重大学, 医学部, 教授 (00022872)
キーワードパラインフルエンザ4型ウイルス / 実験的感染動物モデル / モノクローナル抗体 / ウイルス構成蛋白質 / 免疫学的交差性
研究概要

目的
パラインフルエンザウイルスは1〜4型に分けられ、4型はさらに4A型4B型に分けることができる。4A型(PIVー4A)、4B型(PIVー4B)は増殖が良くない為、解析が遅れている。今回、PIVー4A,PIVー4Bのウイルス学的、免疫学的相異性の解析の目的で、ウイルス特異的モノクローナル抗体(MAb)を各々50、30クローン作製し、構成蛋白質の同定、および免疫学的交差性の解析を行った。
材料と方法
MAbはBALB/Uマウスを用い、PIVー4A(Mー25株)、PIVー4B(68ー333株)を免疫原として作製した。構成蛋白質の同定は免疫沈降法、免疫学的交差性は、ELISA法、中和反応はHad法により解析した。
成績
1.得られたMAbはPIVー4AのHN、NP、F、M、PIVー4BのHN、NP、Fに対するものであった。
2.PIVー4Aの構成蛋白質の分子量はSDSーPAGEによりHN:72K、NP:61K、Fo:61K、F_1:53K、47K、M:40K、PIVー4Bでは、HN:72K、NP:65K、Fo:65K,Fi:55K、M:40Kであった。
3.MAbは各々数個〜9個のエピトープに分けられたが、各エピトープ、生物学的活性(中和、HI、HLI)、免疫学的交差性はよく相関した。
4.MAbを用いて免疫学的交差性の解析を行うと、PIVー4Aの異株間では、HN、NP、Fのすべてに、またMの81%に交差が認められ、PIVー4Bの異株間ではHNの86%、NP、Fのすべてに交差が認められた。PIVー4A、PIVー4B間では、NPで交差がよく認められたが、HN、F、Mについては交差のあるクローンは比較的少なかった。PIVー2、mumpsvirus、SV5とは若干交差を有したが、PIVー1,3、measlesvirus、NDVとは全く交差が認められなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hiroshi,Komada: Virology.

  • [文献書誌] Hiroshi,Komada: Virology.

  • [文献書誌] Yasuhiko,Ito: Journal of General Virology. 68. 1289-1297 (1987)

  • [文献書誌] Masato,Tsurudome: Virology.

  • [文献書誌] 伊藤康彦: "医系微生物学,「ウイルス感染に対する宿主反応」" 朝倉書店, 362 (1987)

  • [文献書誌] 鶴留雅人: "ウイルス病の制圧とワクチン「ムンプスウイルス」" 日本臨牀, 264 (1987)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi