研究概要 |
レイノー現象陽性の膠原病患者の血清中には, 脳を材料としたアセチルコリン受容体(m-AChR)を用いると, それに対する抗体が存在することが前年度の研究で明らかになった. そこで, 直接, 血管を材料としたm-AChRを用いた場合にも抗体活性がみられるかを検討した. そのために, まず, 血管内皮細胞由来の培養細胞株(PAE20)を用いて, そこにm-AChRやアドレナリン受容体の有無を検討した. Yamamuraら, およびGreengrassらの方法を用いて測定したところ, m-AChRは検出することができなかった. 他の血管材料を用いて, さらに検討を継続することとした. 一方, 近年, 血管内皮細胞から血管弛緩因子(EDRF)が分泌されるとの報告があるので, 上記患者血清中に血管内皮細胞を免疫学的に障害して, ひいてはEDRFの分泌低下をきたして血管の過剰攣縮に至る可能性を検討した. PAE20細胞を標的細胞として, 患者IgGとを反応させ, 補体源として正常ヒト新鮮血清を添加, dye exclusion法にて死細胞率をみた. その結果, 健常人血清群では32.5±6.8%, レイノー現象陰性膠原病血清群では40.8±20.9%であったが, レイノー現象陽性膠原病血清群では61.9±22.7%(p<0.01), 血管炎血清群では76.6±16.6%(p<0.001)と, 有意に高値であった. この内皮細胞障害因子は, 膠原病患者にみられる抗n-RNP抗体などの他の既知の自己抗体とも別個のものであった. この所見から, レイノー現象の機序の可能性の一つとして, 血管内皮細胞の障害の関与を示唆された. この現象は単一の機序によっておこるとは限らず, 抗m-AChR抗体などの複数の機序の総合によっておこるのかもしれない.
|