研究課題/領域番号 |
62570400
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
柊山 幸志郎 琉球大学, 医学部, 教授 (50037363)
|
研究分担者 |
江藤 胤尚 琉球大学, 医学部, 講師 (10038854)
野田 晏宏 琉球大学, 医学部, 講師 (00180753)
木村 頼雄 琉球大学, 医学部, 助手 (50177937)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
キーワード | 自然発症高血圧ラット(SHR) / 低塩食継代飼育 / 腎尿細管側底膜 / α受容体 |
研究概要 |
(目的)低食塩による継代飼育で、正常Wistar ratの交感神経機能は抑制され、血圧は低下するが、自然発症高血圧ラット(SHR)の交感神経機能は抑制されず、高血圧発症も阻止されない。腎交感神経はα受容体を介してNa再吸収を促進すると言われているので、低食塩下におけるSHRのα受容体の変化を観察した。(方法)SHRを離乳期から正塩食(試料100gあたりNa 100mg、K 750mg含有、正塩群)と低塩食(Na50mg、K750mg 含有、低塩群)で20週齢まで飼育し6、8、20週齢におけるNA、K尿中排泄量、体重、血圧を測定した。対照としてWister-Kyoto rat(WKY)を同様に飼育した。6、8、20の各週齢で腎を摘出し、バーコールを使って尿細管側底膜を分離精製した。尿細管側底膜のα_1及びα_2受容体を、それぞれ^3H-Prazosin、^3H-Rauwoisineリガンドをして測定した。(結果)各週齢の体重及び血圧は、WKY、SHRともに正塩群と低塩群で差はなかった。SHRでは両群ともに8週齢で血圧は160mmHg以上となった。低塩群の一日尿中Na排泄量はWKYでは正塩群の約10〜17、SHRでは約7〜25%であった。α_1受容体B maxは、WKYにおいて正塩群、低塩群の週齢間に差はなく、群間にも差はなかった。SHRにおいても同様であり、WKYのそれぞれの群と比べても差はなかった。α_2受容体B maxは、WKYにおいて群間にも各週齢間にも差はなかった。SHRでは8週齢の低塩群で他週齢より高値で、かつ正塩群より大、また同週齢のWKY低塩群よりも高値であった。α_1、α_2受容体のKaはWKY、SHRともに正塩群、低塩群間に差はなく、また週齢間に差はなかった。 (まとめ)低塩食によってSHRの高血圧発症は阻止されない。SHRは遺伝的に交感神経機能亢進状態があると考えられ、血圧上昇時期に腎尿細管 α_2受容体数(B max)が増加するのは腎神経を介してNa排泄を抑制することを示唆する。
|