• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

乾癬病巣成立におけるoncogeneの動態

研究課題

研究課題/領域番号 62570447
研究機関北海道大学

研究代表者

大河原 章  北海道大学, 医学部, 教授 (50000964)

研究分担者 小林 仁  北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (00153627)
キーワード乾癬 / 癌遺伝子
研究概要

1.ras遺伝子産物(rasP^<21>)の免疫組織学的検討
前年度研究において、乾癬患者病巣部表皮では、非病巣部、健常人正常皮膚に比して、rasP^<21>の発現が著しく高まっていることを確認した。今年度研究においてはrasP^<21>発現が乾癬病巣の成立過程、治癒過程でどのように変化するかを検討した。このために乾癬患者の早期病変と考えられる丘疹、また種々治療により平坦化した病変部を生検し、抗rasP^<21>単クローン抗体を用いて検索した。
結果は、1)丘疹病変でもrasP^<21>発現は高まっていた。2)治癒病変部ではrasP^<21>の発現は正常表皮と同様であった。このことからrasP^<21>発現は乾癬の病勢と深く関連することが判った。
2.mRNA levelでの癌遺伝子発現の検討
前年度研究において、乾癬病巣部ではfos,myc遺伝子発現の低下、K-ras遺伝子発現の増加、異常、並びにH、N-ras遺伝子、actin遺伝子、EGF-receptor遺伝子は変化がないことを確認した。今年度研究においてはこの異常が乾癬患者非病巣部でも認められるか否か昨年度と同様の方法で検討を加えた。
結果は、異常のみられたfos,myc,K-ras遺伝子いずれも、非病巣部皮膚は健常人正常皮膚と同じレベルの発現を示すことが判った。
以上の事柄から、癌遺伝子発現は乾癬の病勢と共に変化するため、表皮細胞増殖の一つのマーカーであることが推測される。しかしながら非病巣部における発現は正常人表皮のそれと変化がないことより、癌遺伝子に遺伝的異常はないことが想像された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Hitoshi,Kobayashi et al: Archives of Dermatological Research. 280. 259-263 (1988)

  • [文献書誌] Hidemi,Yasuda et al.: Proceedings of Japanese Society for Investigative Dermatology. 12. 88-89 (1988)

  • [文献書誌] Hitoshi,Kobayashi et al.: Proceedings of Japanese Society for Investigative Dermatology. 12. 90-91 (1988)

  • [文献書誌] Hitoshi,Kobayashi: J.Dermatol.

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi