研究課題/領域番号 |
62570502
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
松岡 博昭 東京大学, 医学部(病), 講師 (20111544)
|
研究分担者 |
上原 誉志夫 東京大学, 医学部(病), 助手 (40184965)
後藤 淳郎 東京大学, 医学部(病), 助手 (00150277)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
キーワード | 内因性Na利尿物質 / 心房性Na利尿ペプチド / 内因性ジギタリス様物質 / アルドステロン / cGMP / 副腎球状層細胞 / A10細胞 / 細胞内Ca動態 |
研究概要 |
本研究では内因性Na利尿物質であるヒト心房性Na利尿ペプチド(ANP)と内因性ジギタリス様物質(EDF)の細胞内作用機序を明らかにする目的で、ラット副腎皮質球状層細胞(G細胞)と大動脈平滑筋培養細胞(VSM細胞)および大動脈平滑筋細胞継代株A10細胞を用いて検討した。ANPはG細胞にいてアルドステロン(AId)産生を抑制するとともにcGMP産生を著増した。VSM細胞においてもANPは、cGMP産生を刺激し、ANPの血管拡張作用には血管平滑筋細胞内cGMP産生増加が関与していると考えられた。一方、G細胞において、ニトロ化合物はcGMP産生を刺激するがAId産生には影響しないこと、外因性にcGMP誘導体を加えてもAId産生は変化しないこと、あるいはANPのAId産生抑制作用はKイオン依存性であるが、cGMP産生刺激作用はKイオンのない培養液を用いてもみられることなどより、G細胞においてcGMPはANPの直接的なセカンドメッセンジーではないことが示唆された。Ca代謝との関連についてANPはG細胞およびVSM細胞のCa濃度に影響を与えなかった。ヒト尿よりEDFを分離、精製し、A10細胞における^<45>Caの流入と流出、および蛍光色素Fura2を用いて細胞内遊離CaにおよぼすEDFの影響を調べた。EDFはA10細胞において、^<45>Caの流入を亢進させ、流出を抑制し、細胞内遊離Ca濃度を増加させた。このEDFによる細胞内遊離Ca濃度の増加はアルギニンバソプレシンに比し、より長時間持続する傾向がみられた。(山田他、第11回日本高血圧学会 1988年)。以上よりANPは細胞内Ca動態には明らかな変化を与えず、cGMP産生を著増させるがANPのAId産生抑制にcGMPが直接的な寛容はしていないと考えられた。EDFは血管平滑筋細胞のCa動態に影響を与え、血管壁緊張調節に関与している可能性が示唆された。
|