研究概要 |
各種心疾患の開心手術にて得られた心房組織において, ANP含量とその存在様式を高速液体クロマトグラフィーとラジオイムノアッセイにて分布した結果, 僧帽弁膜疾患において心房組織中ANP含量が著増しており, その増加は主に長時間作用のβ-hANPの増加による事が明らかとなった. これら心房組織中ANP含量およびβ-hANP含量は心房内圧, 肺動脈圧, 特に右心房内圧と正の相関を示すと共に, 心房細動の存在, 心拡大とも有意な相関を示した. 心房組織に加えて, 血中ANPの存在様式についても検討した結果, 健常者でも一部に少量のβ-hANPの出現を認めたが, 僧帽弁膜症においてその出現頻度は高く, また絶対量も増加していた. この血中β-hANPがα-hANPからの変換によるものでない事は, 合成α-hANPの血漿への添加実験により確認されると共に, 心房ペーシングの前後での血中ANPの存在様式の検討から, 心房組織から分泌され得るものと考えられた. 一方, 合成β-hANPあるいは組織中β-hANPを血漿中でインキュベートすると速やかにα-hANPに変換される事が示された. 更に心疾患の心室組織においても同様にANP含量の増加とβ-hANPの増加が認められた. 以上の事から, 慢性的な負荷を受けている心臓では, その適応現象としてANP産生の増加とそのβ-hANPへの存在様式の変換のおきる事が明らかにされた. 抗ANP受容体抗体を用いた研究では, ウシ腎臓の糸球体, 集合管の細胞に免疫組織化学的に染色を認めANP受容体の存在を明らかにした. しかしながら副腎には染色を認めず, ANP受容体には臓器特異性のある事が明らかになった.
|