研究概要 |
1.白血病幹細胞の増殖因子・レセプターの解析 急性骨髄性白血病(AML)患者から分離した白血病幹細胞をメチルセルロース培養と液体培養法で培養し,その増殖に必要な細胞増殖因子の検討を行った。この結果,正常の夥粒球系造血調節因子であるG-CSF,GM-CSF,IL-3,M-CSFが白血病幹細胞の増殖を支持することが明らかにされた。さらにG-CSFにGM-CSFの間には相乗作用の認められることも明らかにされた。一方,インターロイキン1(IL-1)は多くの種類の細胞に多彩な作用を示すサイトカインであるが,IL-1の白血病幹細胞に対する作用を検討したところ,IL-1同伴には白血病幹細胞を直接刺激して増殖させる作用はない,間接的に白血病細胞からのGM-CSFの産生を促進して,その結果白血病細胞の増殖を支持することが見出された。 レセプターの解析は,本年度においてGM-CSFとIL-1βに対する白血病細胞のレセプターの発現を調べた。この結果,白血病細胞表面にはGM-CSFに対する高親和状と低親和状のレセプターの存在が証明され,GM-CSFによる増殖刺激の伝達機構に重要であることが示唆された。 IL-1βに対するレセプターの存在も証明された。 2.白血病幹細胞の自己再生を統御する機構の解析 白血病幹細胞の自己再生能は幹細胞に固有な生物学的特徴で,患者の予後とも強く相関する。従って自己再生を抑制する薬剤を白血病治療に作用する必要がある。研究者は種々の制癌剤,サイトカイン類について白血病幹細胞の自己再生能に対する効果を検討してきたが,これまでの研究で,cytosine arabinoside,interteron,tumbr necrosis tactor,transforming growth factor-βが自己再生能を抑制する事実を明らかにした。これらを応用することでAMLの治療成績の向上が期待される。
|