研究概要 |
1.ヒト顆粒球・単球系前駆細胞CFUgmのPGE_2による制御 マクロファージなどの産生するプロスタグランディンE_2(PGE_2)は骨髄非付着細胞の培養系でCFUgmの生育を阻害した. この阻害は生理的なCFUgm制御機構の一種と思われるが, 過剰のG-またはGM-CSFの存在で相殺された. KG1細胞で検討したGM-CSFレセプターPGE_2の存在でも影響されないので, PGE_2のCFUgm制御はおそらくCSFがレセプターと結合する以降の過程で発現すると思われた. 2.ヒト後期赤芽球系前駆細胞CFUeのアンドロジェンレセプターの研究 抗アンドロジェン剤RU23908を用いて, アンドロジェンと本剤のヒト骨髄CFUeへの影響を対比すると, 両者の単独添加実験, 何れか一方の添加時間をずらせた実験などからCFUeレベルのアンドロジェンレセプターでの競合が示唆された. ヒト骨髄細胞や培養細胞株でアンドロジェンレセプターを検討中である. 3.幹細胞異常症としての不応性貧血の病態論 骨髄異形成症候群の大部分を占める広義の不応性貧血は, 急性白血病に進展しやすい幹細胞異常症である. のべ約100例の骨髄で各種造血前駆細胞のアッセイを行った成績では, 不応性貧血の病型の如何を問わずコロニー形成は不良であった. CFUgmの経時的減少やPGE_2反応性の消失は予後と関係が深かった. 一方, 本症骨髄の非付着細胞の液体培養の実験系で, ガンマ型インターフェロン, 活性型ビタミンD_3, GM-CSFは単球系に, G-CSFは顆粒球系にそれぞれ分化を促進した. 分化形質の発現や未分化細胞数の減少などに, インターフェロンとビタミンD_3, GM-CSFとG-CSFとがある程度の協同作用を発揮する可能性が示唆された.
|