研究課題/領域番号 |
62570542
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
吉田 弥太郎 京都大学, 医学部内科第一講座, 講師 (80064525)
|
研究分担者 |
山岸 司久 滋賀大学, 保健管理センター, 教授 (50026829)
伊藤 和彦 京都大学, 医学部, 講師 (50034640)
内野 治人 京都大学, 医学部内科第一講座, 教授 (40034615)
|
キーワード | 造血幹細胞 / 血球の分化と増殖 / 造血因子とレセプター / 腎性貧血 / 不応性貧血 / 前白血病 |
研究概要 |
1.プロスタグランディンE_2(PGE_2)とCSFとの相互作用 顆粒球単球系前駆細胞CFUgmに対するPGE_2の抑制作用は、過剰のG-CSF、GM-CSFが存在すると認められなくなる。KG_1細胞を用いてPGE_2とGM-CSFとの相互作用を、CSFレセプター解析、レセプター以降の情報伝達系で検討した。その成績から、PGE_2はKG_1細胞のCSFレセプターには影響しないが、CSFがレセプターと結合した以降の過程で作用することが示唆された。 2.腎性貧血とエリスロポエチン(Epo) 血液透析中の腎性貧血患者で、組替え型Epo投与前後の骨髄のBFUeとCFUeを検討した。Epo投与前の骨髄CFUeは高値であるが、Epo投与後の安定期では貧血改善とともにCFUeはむしろ低値を示した。骨髄赤芽球数には前後で有意差はなかった。腎性貧血ではEpo欠乏のため骨髄のCFUeは生体内で貧血を十分に代償しえないと思われた。 3.幹細胞異常症としての不応性貧血の病態 のべ200例以上の骨髄の培養を行い、病型の如何を問わず各種造血前駆細胞のコロニー形成は不良である。未治療時の骨髄CFUgmの生育状態は生存期間と有意に関連するのみならず、同一例でCFUgmの生育パターンの変化を追跡すると、現実の予後(安定経過:白血病化:骨髄不全死)とよく相関している。本症骨髄の特徴たる無効造血は、CFUgmやCFUeの培養系で、個々の増殖細胞のクローンとしての経時的増殖と分化をマッピングしたシャーレ内で観察することによって確認できた。すなわちコロニー形成に至らないクローンの多くは、培養終了までの過程で変性像を示し、増殖が停止していることが明らかになった。無効造血のin vitroでの証明と見なしうると思われた。
|