研究課題/領域番号 |
62570563
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
中村 達 浜松医科大学, 医学部, 講師 (00090027)
|
研究分担者 |
山下 豊 浜松ホトニクスK.K., 研究部
阪口 周吉 浜松医科大学, 医学部, 副学長 (30107809)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
キーワード | 肝腫瘍 / 光化学治療 / レーザー / Dosimetry |
研究概要 |
はじめに)生体の組織中を光がどのように伝播するかについて検索することは光を用いた病態の診断及び治療に重要な意味をもつ。 対象及び方法)各種の病態が作成可能なラットを用いて、組織中の光透過性を測定した。またヒトの肝癌、転移性肝癌の切除標を開いて同様の測定を行った。肝硬変肝が正常肝より透過性がより理由を脱血潅流肝にて同様の測定を行った。組織の光透過性は入射光側のファイバーと受光側ファイバーを向い合わせ、ファイバー間の距離を可変式としてフォトンカウンターで入射光の減衰を測定した。平行光が入射して37%まで減衰する距離δを求め、比較した。家兎の肝にPXー2腫瘍を移植し、1週後、pheophorbicle a(PPa)を静注群、動注群、非投与群に分けてNd-YAGレーザー200J/cm^2を照射して治療効果を観察した。 結果)(1)ラットの各種肝疾患モデルを用いた実験で、腫瘍>肝硬変>正常肝>急性肝炎の順にδ値は大きく、630nm、670nmではそれぞれの間に有意差を認めた。(2)ヒト肝では転移性肝癌>原発性肝癌>肝硬変>正常肝の順にδ値は大きく、410〜670nm間の3波長すべてで、各組織間に有意差を認めた。(3)脱血潅流ラット肝は620、670nmでin irvo正常肝の約4倍の透過性を示し、肝硬変ではさらに透過は強かった。(4)PPa静注群では肝腫瘍も壊死におちいったが、周囲非腫瘍組織も強く壊死に陥入った。PPa動注群では腫瘍のみが壊死となり、周囲肝組織は全く壊死をみなかった。PPa非投与群では全く照射の効果はなかった。 考案及び結論)本研究は腫瘍の先化学治療を行ううえで重要な結果であり、これまでに同様の研究はない。腫瘍と非腫瘍は光透過性が有意に異なり、診断に有用と考えられるが、治療においても有用な結果である。しかし腫瘍の光化学治療を有効に行うには(1)光感受性物質を特異的に腫瘍に集めること(2)赤血球による光透過の低下を排除すること、などの補助手段を要することが判明した。
|