研究概要 |
遠位回腸を空腸上部に有茎移植するIleojejunal trasposition(IJT)およびSham Operationをイヌに作成し、消化管ホルモンの変動および小腸粘膜組織像の変化について検討した。また、IJT作成前後で小腸内をグルコースおよびグリシンにて灌流した時の小腸誘発電位(PD)を測定し、消化吸収機能の変化についても検討した。その結果、(1)IJT後は5週、12週および6カ月目の空腹時および食事刺激時において著明なhyperentovojlucagonemiceが認められた。術後5週の食事刺激後60分の血漿total GLIのゲル3過パターンについてみるとglycentinに相当する分画で主なピークを形成するパターンが認められた。(2)組織学的にみIJT後14週で小腸全体の著明な粘膜厚の増大およびcrypt:villus ratisの上昇が認められた。しかし、Villus widthについては、IJT群はsham群と差は認めなかった。(3)小腸PDについては術前の100mM PD,PDMaxは空腸に比べて回腸で高値を示し、とくにL-グリシン潅流時の100mM PD,PDmaxは空腸に比べ回腸で有意に高値であった。また、IJT後5週において間置された回腸でのD-グルコース100mM PD,PDmaxは術前に比べ有意の低値を示し、術前の空腸の値に近づく傾向を示した。 ラットを用いての実験では、空腹時gut GLI値はsham群に比べ20日目まで高値を示し、間置回腸では術後早期よりCCPRの高値を持続、10日目以降はvillus hoyper sropluy認めた。しかし、40日目にはsham群のレベルまで低下する傾向を示した。一方、小腸PDではグルコース清法に対し、40日目にK値の上昇を認めた。これらのことは、先ずIJTによりCCPRで裏づけられたhyppertaopluyが生じ、その結果吸収面積が増大、ついでK値の上昇で示されるfunet aelaptotionが考起されmorploolojcalな変化は次第に消確認不可すると考えられる。
|