• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

小児癌の特性に関する細胞形態学的及び遺伝子学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570623
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

豊坂 昭弘  兵庫医科大学, 医学部, 助教授 (20068498)

研究分担者 能勢 勝義  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (30189401)
光信 正夫  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (70148667)
キーワード小児癌 / 肝芽腫 / 神経芽腫 / ウイルムス腫瘍 / 小児癌の特性
研究概要

本年度の研究では、神経芽腫の腫瘍及び正常胎児及び乳児期の神経細胞をcytometricalに分析し、細胞形態学的な面から、神経芽腫の細胞学的特徴を明らかにする。神経芽腫76例の切除材料と、対照として胎児及び乳児の正常神経細胞及びWilms腫瘍46例を検索した。細胞学的計測にはQuantimet720画像解析装置で観察し、各細胞の核面積(N)及び、細胞面積(C)及び、核、細胞面積比を計測した。神経芽腫では1才未満では、核の大きさは、正常新生児よりも小さく、胎生6ケ月以前に相当する未熟な細胞形態を示しているが、年令と共に急速な増大と異型化が認められた。このうちdiffaseな肝転移をみるIVS期では、他の1才未満群と同様、著しく小型の核を有し、未熟な形態を示した。Wilms腫瘍では核面積は、正常腎細胞と比べ殆ど変らず、正常細胞からの偏位の少ない均一な形態を示し、かつ神経芽腫と異なり年令とは余り関係せず、核異型の少ない腫瘍であり、小児癌の中で最も典型的なembryonic tumorの組織像を示した。
次に正常の神経細胞、腎細胞及び肝細胞の核面積の加齢による変化を調べた。神経細胞は胎児期早期は他の体細胞に比し極めて小型であるが、胎児期後期から急速に増大し、他の体細胞より大型化し、出生後も数年の間増大を示した。一方、他の体細胞(肝、腎)では、胎児期早期からかなりの大きさを示し、生後3カ月以降では殆ど変化がない事を示した。
小児癌の中でもembryonic tumorの細胞形態特徴は、核、細胞共小型で比較的均一で未分化というより未熟な形態を示した。
神経芽腫と、他の小児癌との大きな差異は、神経芽腫が加齢と共に、核の大型化、異型化が著しい点にある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 豊坂昭弘: 日本外科学会会誌. 88. 1117-1120 (1987)

  • [文献書誌] 豊坂昭弘: 小児がん. 24. 41-43 (1988)

  • [文献書誌] 豊坂昭弘: 臨床と研究. 65(6). 1832-1840 (1988)

  • [文献書誌] Akihiro Toyosaka: 21st Annual Meeting of Pacific Association of Pediatric Surgeous.April 1988.

  • [文献書誌] 能勢勝義: 小児がん. 25. (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi