研究課題/領域番号 |
62570663
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 佐賀医科大学 |
研究代表者 |
古賀 壽男 佐賀医科大学, 医学部, 助手 (30153513)
|
研究分担者 |
樋高 克彦 佐賀医科大学, 医学部, 講師 (80159110)
江上 博登 佐賀医科大学, 医学部, 助手 (30176755)
田渕 和雄 佐賀医科大学, 医学部, 教授 (50116480)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
キーワード | 悪性脳腫瘍 / 多剤耐性株 / 耐性機構 |
研究概要 |
ラットC_6グリオーマ、ヒトKY、KC細胞株を親株として、突然変異剤(EMS)存在下に、コルヒチンの濃度を5ng/ml、10ng/ml、30ng//mlと段階的に増加させ、まず、これに耐性を示す株を分離した。次に各々の段階のコルヒチンに最も耐性を示し、かつアドリアマイシンやビンクリスチンにも交叉耐性を示す株を分離した。さらにこれらを再び親株として、コルヒチンに対し親株の5〜10倍の耐性を示すC_6-Ch^Rー5ー8ー6、KY-Ch^Rー8ー9ー4、KCーCh^Rー1ー2ー5を得た。これら耐性株の他の薬剤に対する交叉耐性を細胞集落形成能を用いて調べたところ、アドリアマイシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、アクチノマイシンD、プロヤルバジンに対しても同程度の耐性を示した。しかし一方、ACNUCis-DDPに対しては交叉耐性は示さなかった。またビタミンAの一種であるレチノールアセテート、合成イソプレノイド(SDB-ethylenediamine,PMB-decaprenylamine)を細胞増殖に影響を与えない濃度でコルヒチンやアドリアマイシンと併用すると、親株と同程度まで耐性度の克服が可能であった。KC-Ch^Rー1ー2ー5株を用いて細胞内のアドリアマイシン濃度を測定すると、親株に比して約1/2に減少していた。細胞形態、蛋白合成、蛋白リン酸化等には特に変化を認めなかった。
|