研究課題/領域番号 |
62570665
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
朝倉 哲彦 鹿児島大学, 医学部, 教授 (30075254)
|
研究分担者 |
寺田 耕作 鹿児島大学, 医学部, 助手 (00207482)
笠毛 静也 鹿児島大学, 医学部附属病院, 助手 (60161014)
新納 正毅 鹿児島大学, 医学部附属病院, 助手 (30172612)
楠元 和博 鹿児島大学, 医学部附属病院, 講師 (40145488)
門田 絋輝 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (00094136)
|
キーワード | 難治てんかん / てんかん外科治療 / MRI / 複雑部分発作 / てんかん原性焦点 / MRS / てんかん |
研究概要 |
今年度は、当科における難治性てんかん患者の実態について症例をまとめ、外科的治療の適応決定のための問題点を取上げた。また、我々はこれら難治性てんかんに対する診断の確立ならびに手術適応決定にはたす磁気共鳴法(MRI)の有用性に着目し研究を続けてきたが、従来のMRIに加え、燐(^<31>P)を対象としたMRS(Magnetic Resonance Spectroscopy)としてSIDAC法による^<31>P-ケミカルシフトイメ-ジングを行い、その有用性についても検討した。結果:1975年〜1989年6月までに当科に入院した難治性てんかん患者121例について外科治療の現況について検討を加えた。現在のところ明らかな器質性病変を認めるものについて手術を行う傾向にあった。Conventional radiologyでは明らかな器質性病変を認めない症例の中にはいわゆる「見かけの難治性」が含まれていることがあり、これを除外することが手術適応をきめる際に重要と思われた。 難治性てんかんの外科的治療を決定する上でのMRIの有用性に加えてさらに脳のエネルギ-代謝に関する情報が得られると言われる^<31>P-MRSについても検討を加えた。SIDAC法(Spectroscopic Imaging by Dephasing Amplitude Changing法)による^<31>P-Chemical Shift Imaging(CSI)をてんかん症例11例を対象に行なった。Partial Seizureを中心に11例中、7例に異常を認めた。器質性病変(くも膜嚢胞、脳腫瘍術後、血管腫)を伴うものでは高エネルギ-燐酸、無機燐はそれぞれ低下する傾向にあった。明らかな器質性病変を伴わない症例で発作間歇期の症例ではPCr,Piの低下を認めた。発作時と思われる症例ではPCrの低下とPiの増加を認めた。このように^<31>P-CSIはてんかん原性病変のエネルギ-代謝の把握に有用と思われる。以上から、今後術前のプロトコ-ルにMRI/MRSのデ-タを加えて検討を加える必要があると思われる。
|