• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

免疫学的不妊症に対する抑制性T細胞因子療法の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570728
研究機関香川医科大学

研究代表者

北条 憲二  香川医科大学, 医学部, 教授 (90046863)

研究分担者 平峯 千春  香川医科大学, 医学部, 助手 (30047203)
キーワード不妊症治療 / 精子免疫 / エフェクターT細胞株 / サブレッサーT細胞株 / 抑制性T細胞因子 / 実験的自己免疫性精巣炎
研究概要

1.精巣抗原特異的サプレッサーT(Ts)細胞株の誘導:精巣自己免疫に対して抑制的に働く特異的Ts細胞株の確立へ向けての努力が現在も続いている。我々のモルモットにおける研究成果に基づき、初年度来凝集物を除去した寛容原化マウス精巣抗原(nTA)の静注によって免疫不応答を誘導し、脾・リンパ節からCB8^+リンパ球を選別し、in vitroでmTAとIL-2の存在下で継代培養を行なう方法によりTs細胞の確立を試みてきた。しかし、現時点では目的は達成されていない。その理由として、Ts細胞をCD8^+細胞に限定した点に問題があったと反省しており、実権的脳脊髄炎のTs細胞株がCD4^+であった事実を考慮し、Ts細胞株誘導方法を変更して研究続行中である。
2.精巣自己免疫に対するtS細胞因子活性の検定系の確立:
(1)in vivo検定系として必須の実験的自己免疫性精巣炎(EAO)モデルを確立した。従来のマウスEAO誘導法では、発症率が低く病変も軽度であったため、サプレッサー活性の評価ができなかった。我々はEAO誘導につき考え得る限りの試行の末、発症率がきわめて高く、しかもアジュバントやシクロフォスファミド前処置を必要としない、同系精巣細胞注射によるEAOモデルの開発に成功した。
(2)精巣自己免疫のエフェクター期抑制の検定に有用な、精巣炎受身伝達能力をもつエフェクターT細胞株の確率に成功した。同系精巣細胞の腹腔内注射後に採取した脾・リンパ節細胞を、まずシクロスポリン存在下でmTAと共に培養した後、"eed phase"と"Starve"phaseとを交互に反復して細胞株を樹立した。この細胞株は局所性および全身性の精巣炎受身伝達能を有しており、精巣白膜下に移入すると5日後に、また、腹腔内注射により40日後に無精子症、精巣炎を発生した。本細胞株の表現系はThy1.2^+、CD4^+CD8^-、I-A^+で、mTA刺激により増殖性反応とMIF産生を示すが、細胞障害活性はない。国内外を通じてこのようなT細胞株の報告はまだない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 平峯千春: 炎症. 6. 279-283 (1986)

  • [文献書誌] 北条憲二: 臨床免疫. 18. 1095-1109 (1986)

  • [文献書誌] Hiramine,C.: Japan Society for Basic Reproductive Immunology proceedings of the lst Annual Meeting. 41-43 (1986)

  • [文献書誌] Itoh,M.: American Journal of Reproductive Immunology and Microbiology.

  • [文献書誌] Itoh,M.: Japan Society for Basic Reproducive Immunology Proceedings of the 3rd Annual Meeting.

  • [文献書誌] Hojo,K.: Japan Society for Basic Reproductive Immunology Proceedings of the 3rd Annual Meeting.

  • [文献書誌] Hojo,K.: Cellular Immunology and Immunopathology.

  • [文献書誌] Itoh,M.: Cellular Immunology.

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi