卵巣癌に関して、悪性腫瘍(中間群を含む)19例、良性腫瘍4例に、5種類の癌遺伝子をプローベとしてDNAの遺伝子増幅等を検索したが、特に異常は認められず、卵巣癌の癌化のメカニズムには、癌遺伝子増幅という現象は、それ程深く関与していない事が示唆された。又、活性化された癌遺伝子を探る目的でNIH3T3細胞を使用したトランスフォーミングアッセイを12例の卵巣癌よりDNAを抽出し施行したが、いずれもトランスフォームさせる事なく、トランスフォーミング遺伝子をこの系において検出する事は出来なかった。 絨毛性疾患に関しては、絨毛癌株5例、正常絨毛2例、胞状奇胎2例、侵入奇胎2例、絨毛癌1例につき、10種の癌遺伝子プローベにてDNAでの構造異常を検索したが、卵巣癌と同じく、癌遺伝増幅はみられず、絨毛性疾患の一連の悪性化への過程に、癌遺伝子という現象は、関与していない事が示唆された。又、ノーザンブロッティングにより、3種類の絨毛癌細胞株について、癌遺伝子の発現を検索したが、これまでの報告と同様に、種々の程度の発現が観察された。しかしながら、多数例における「正常絨毛ー胞状奇胎ー侵入奇胎ー絨毛癌」よりの発現が未解明である為、これら一連の過程において、癌遺子の発現がいかに関与しているかについてはいまだ不明である。
|