研究課題/領域番号 |
62570798
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
荻野 誠周 愛知医科大学, 医学部, 助教授 (50115812)
|
研究分担者 |
根木 昭 京都大学, 医学部, 講師 (00189359)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
キーワード | 培養ニワトリ胚網膜色素上皮細胞 / 培養ヒト網膜色素上皮細胞 / メラトニン / 眼内増殖組織由来培養細胞 / プロスタグランジンD_2 / ロイコトリエンB_4 |
研究概要 |
網膜色素上皮細胞は増殖性硝子体網膜症のもっとも重要な構成細胞であり、その遊走因子の研究は増殖性硝子体網膜症の治療方を開発する上で極めて重要な意味をもつ。網膜色素上皮細胞が白血球と同じような遊走反応をしめすのかどうかを検討したところ、白血球遊走能因子N-formyl methionyl-leucyl-phenylalanineが培養ニワトリ胚網膜色素上皮細胞を白血球に対すると同じ程度の濃度で化学走性活性をもっていることがわかった。網膜に存在が知られている種々の物質に遊走活性を検討したところ、メラトニンに特異的に化学走性活性があり、その活性はN-formyl methionyl-leucyl-phenylalanineと匹敵していた。白血球の遊走因子であるアラキドン酸代謝物質について検討すると、ロイコトリエンB_4、5-Hydroxyeicosatetraenoic acidに強い化学走性活性があり、プロスタグランジンD_2に化学運動活性が認められた。これらはヒト培養網膜色素上皮細胞にも同じ効果をしめした。増殖生硝子体網膜症例から得た眼内増殖組織構成細胞に対しても遊走活性をがあるかどうかを調べると、網膜前および網膜下増殖組織から培養した細胞に対しても遊走活性をしめした。これらはアラキドン酸代謝産物が実際の増殖生硝子体網膜症においても遊走活性を現していることを示唆する。遊走因子による細胞内酵素系の活性動態を検討する予備実験により、網膜色素上皮細胞の細胞分画法を確立した。アデニルシクラーゼとグアニルシクラーゼ活性はミクロゾームとミトコンドリアの両画分に認められた。眼内増殖組織の構成細胞には網膜色素上皮細胞以外のものがあり、むしろ同定不能細胞が多い。金コロイド法による免疫組織学的細胞固定を試みた。網膜前後増殖組織中の形態的に細胞起源を同定できない細胞のなかにglial fibrillary acidic蛋白陽性の細胞が多数あり、グリア起源であることが判明した。グリア細胞の遊走能の検討が今後必要である。
|