• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

金属焼付陶材の焼成速度と残留応力の関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62570878
研究機関徳島大学

研究代表者

浅岡 憲三  徳島大学, 歯学部, 助教授 (50014189)

キーワード金属焼付陶材 / 残留応力 / パラジウム合金 / 冷却速度 / ガラス転移温度 / シミュレ-ション
研究概要

市販焼付用合金の現況について調べ、今後、研究開発が必要性と考えられているPd基の合金の合金組成と熱膨張係数及びその温度依存性、相変態と熱膨張係数の関係について調べた。そして、固相変態をもたない2元合金の熱膨張係数の推定法と一次相変態、二次相変態と熱膨張係数の関係を定量的に明らかにした。
金属焼付陶材の焼成過程での冷却速度を実測し、焼成条件、補綴物の大きさと冷却速度の関係について調べた。その結果、陶材の冷却過程の温度変化は時間の指数関数で、冷却速度は時間の一次式で表示され、歯科技工で利用されている冷却方法とその定数との関係が明かにされた。陶材のガラス転移温度域での冷却速度をシミュレ-ションプログラムに組み込み、金属焼付陶材の焼成過程で生じる残留応力の推定を試みた。
焼付用陶材のガラス転移温度域での粘度は残留応力を決める重要な因子であるところから、この温度域での粘度の測定方法を考案し、市販陶材について粘性の活性化エネルギ-を測定した。
今後は、数歯にわたる大きな金属焼付陶材補綴物が臨床的に要求されてきたことから、焼付用合金を固溶硬化、時効硬化により強化したときの問題点、すなわち、合金の相変態時の温度、歪の変化と陶材を焼付けたときの残留応力との関係を明らかにして上記の目的を達成することを計画している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kenzo Asaoka: "Transient and Residual Stress in Dental Porcelains as Affected by Cooling Rate." Dental Materials Journal. 8. 9-25 (1989)

  • [文献書誌] Kenzo Asaoka: "Transient and Residual Stress in a Porcelain-Metal strip." Journal of Dental Research. 69. (1990)

  • [文献書誌] Kenzo Asaoka: "Temperature Dependence of Thermal Expansion Coefficient for Palladium Based Binary Alloy." Dental Materials Journal. 9. (1990)

  • [文献書誌] Kenzo Asaoka: "Viscoelastic Deformation of Dental Porcelain and Porcelain-Metal Compatibility." Dental Materials.

  • [文献書誌] 浅岡憲三: "金属焼付ポ-セレンの強さに関する力学的検討(第10報)合金の熱膨張係数について" 歯科材料・器械. 8-14. 175-176 (1989)

  • [文献書誌] 浅岡憲三: "金属焼付ポ-セレンの強さに関する力学的検討(第11報)陶材の冷却速度について" 歯科材料・器械. 9-15. (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi