研究課題/領域番号 |
62570881
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
五十嵐 順正 昭和大学, 歯学部, 助教授 (20107303)
|
研究分担者 |
河田 守弘 昭和大学, 歯学部, 助手 (90195107)
|
キーワード | 欠損歯列 / 下顎「支持域」 / 遊離端義歯の設計 / 下顎位の回復 / Konuskrone / 改良したR.P.I.(R.P.P.I.) |
研究概要 |
遊離端義歯の設計において、義歯の機能回復の第一の要件は、下顎位の回復にある。そこで遊離端欠損患者の下顎位の安定性を測定するため、下顎支持域という概念を導入した。下顎支持域の測定は、口腔内に設定した3カ所の変位センサーによって客観的に表示される。本年は、遊離端義歯の設計について次の条件下での観察を行い、幾つかの知見を得た。 1)顎粘膜支持の影響について 結論 (1)同一維持装置においては、粘膜加圧印象の方が粘膜静態印象に比べ、支持域の回復に効果があった。 (2)同一印象法においては、維持装置がより支持、把持に優れたもので支持域の回復が良好であった。 (3)床外形の設定についての検討が、更に必要であることが分った。 2)クラスプ義歯における前処置と設計の影響について 結論 (1)検討した4種の支台装置の内、下顎「支持域」の回復を示すI.M.D.の変化は、Krol型R.P.I.、Kratochvil型R.P.I.、R.P.P.I.、Konuskroneの順に減少した。 (2)Krol型R.P.I.とKrotochvil型R.P.I.は、Konuskroneと比較し有意に大きなI.M.D.の値と示したが、R.P.P.I.とKonuskroneの間には有意差は見られなかった。(P=0.05) (3)in vitroにおけるR.P.P.I.とKonuskroneの連結自由度の差異は大きく、製作上の改善が望まれた。 以上、2つの研究から、欠損部粘膜の印象法及び前処置と設計について臨床への示唆が導かれたものと考えられる。尚、1)、2)、とも日本補綴学会で既に発表を行ない、1)は出版ずみ、2)は投稿予定のものである。
|