研究課題/領域番号 |
62570898
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科・放射線系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
石田 武 大阪大学, 歯学部附属病院, 助教授 (50028768)
|
研究分担者 |
渕端 孟 大阪大学, 歯学部, 教授 (70028728)
古川 惣平 大阪大学, 歯学部, 助手 (80173524)
藤本 雅彦 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員
福田 康夫 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
キーワード | 舌癌 / 扁平上皮癌 / DNA ploidy解析 |
研究概要 |
舌扁平上皮癌症例において、生検材料より得られる種々の情報の中から治療方針の決定や予後の予測に利用できるものを選び出すことが今回の研究の目的であったが、まず腫瘍細胞核DNAのploidy patternに注目して検討を行った。まず第一に問題であったのは生検材料を用いていかに正確にDNAの定量を行うかということであったが、単離細胞を用いるCytofluorometryと組織切片を用いるMicrospectrophotometryを比較したところ、Cytofluorometryは細胞の回収率に問題があり、Microspectrophotometryの方は測定精度が不良である事が明らかになった。腫瘍細胞が多数含まれる手術材料を用いれば回収率の問題はある程度回避できるが、舌癌は手術前に放射線治療や化学療法が行われていることが多く、必ずしも術前の腫瘍悪性度を反映していないと考えられ、生検材料用の効率的かつ正確なDNA定量法を確立することが必要と思われた。予後の判明している舌扁平上皮癌25例の生検材料を用いてDNA ploidy patternと予後の相関性について検討したところ、症例数が少ないために統計学的有意差は得られなかったが、他臓器の癌と同様にhigh ploidy patternを示した症例はlow ploidy patternを示した症例より予後が悪い傾向にあった。DNA ploidy patternはその腫瘍の増殖能力が半定量できる、染色体異常の有無が推定可能など腫瘍悪性度との相関性が理解しやすく、またそのデータが数値データであるため組織学的悪性度などの定性的因子に比べて客観的評価が容易、コンピュータ解析へ導入しやすいという長所を有しており、今後の研究課題である多数の因子を用いての舌癌の生物学的悪性度の評価においても重要な役割を果たすものと思われる。
|