• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

分子内Double Michael反応を用いる生理活性天然物の合成

研究課題

研究課題/領域番号 62570929
研究機関東北大学

研究代表者

井原 正隆  東北大学, 薬学部, 助教授 (00006339)

研究分担者 根本 英雄  東北大学, 薬学部, 助手 (60006351)
キーワード有機合成 / 分子内二重共役付加反応 / 生理活性天然物 / ステロイド / アルカロイド / テルペン / 立体選択的合成 / 不斉合成
研究概要

ステロイド、テルペンあるいはアルカロイド等の生理活性は天然物の多くは複雑な多環構造を持っている。分子内Diels-Alder反応は多環性化合物を合成する有用な方法として知られているが、立体及び位置選性が満足されることは限らない。この点を克服するため、分子内で連続する二回の共役付加反応すなわち分子内Double Michael反応を行うことを検討した。その結果次の三条件によって目的化合物を好収率で合成出来ることが明らかとなった。これらは(A)lithium hexamethuldisilazide等のリチウム塩基を低温で作用させる、(B)trimethylsilyl chloride,triethyl-amine及びzinc chloride と共に加熱する、(C)tert-butyldimethylsilyl triflate及びtriethylamineと低温で処理する方法である。これらは全く異なる反応条件であるため、お互いの欠点を良く補い、広範な反応基質に対して分子内Double Michael反応を効率良く行うことが出来る。
(A)条件はスピロ融合したbicyclo〔2.2.2〕系を立体選択的に構築する手法として優れ、本条件を用いてジテルペン,atisirene、及びジテルペンアルカロイド,atisine、の全合成を行い、さらにアコニチンアルカロイドのCDF環部の合成にも成功した。一方(B)条件によってステロイドの新合成法を開発し、さらに本条件によってセスキテルペン,pentalenene,pentalenic acid,deoxypentalenicacidの全合成を行った。また(B)及び(C)条件は橋頭位に窒素原子を持つ多環性複素環化合物の合成に有効で、本条件を用いてアルカロイド,epilupinine及びtylophorineの合成を行った。特に(C)条件下、反応は低温で速やかに進行することからchiral auxiliaryを持つ化合物に応用したところ高エナンチオ面選択的な反応となることが判明した。そこで本法を用いて抗腫瘍性アルカロイド、(-)tylophprineの不斉合成を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 井原正隆: J.Chem,Soc,Chem.Commun.721-722 (1987)

  • [文献書誌] 井原正隆: J.Chem.Soc,Chem.Commun.1467-1468 (1987)

  • [文献書誌] 井原正隆: J.Am.Chem.Soc.110. 1963-1964 (1988)

  • [文献書誌] 井原正隆: J.Chem.Soc,Perkin,Trans.1. 1155-1163 (1988)

  • [文献書誌] 井原正隆: Tetrahedron Letters.29. 4135-4138 (1988)

  • [文献書誌] 井原正隆: J.Chem.Soc,Perkin Trans.1. 2963-2970 (1988)

  • [文献書誌] 井原正隆: "Heterocycles" Enantioselective Synthesis of Naturally Occurring (-)-Tylophorine by Way of an Asymmetric Intramolecular Pouble Michael Reaction, 1989 (28)

  • [文献書誌] 井原正隆: "J.Chem.Soc,Perkin Trans.1" Chiral Construction of Estrane Ring System by an Intramolecular Double Michael Reation, (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi