研究概要 |
ヒスタミン(Hi)の0.6N Hclに対する粘膜保護作用並びに胃アルカリ分泌に対する影響について検討し, 以下の知見を得た. 1.Hiは0.6N Hclにより誘起される胃粘膜損傷を抑制し, この作用はジマプリット(H_2作動薬)でも同様に認められるが2-2ピリジルエチルアミン(H, 作動薬)では認められなかった. 2.Hiによる上記の作用はシメチジン(H_2拮抗薬)およびインドサメシン(シクロオキシゲナーゼ阻害薬)により著明に拮抗されるが, 酸分泌阻害作用のみを有するオメプラゾール(H^+-K^+ATPase阻害薬)では抑制されない. 3.以上の結果より, HiはH_2受容体を刺激することにより, 又, 一部内因性PGsを介して粘膜保護作用を発揮するものと推察される. 又, この作用は胃酸分泌が存在しない場合でも認められるため, 分泌された酸によって生じる二次的保護効果(adaptive cytoprotection)ではないと考えられる. 4.Hiによる粘膜保護作用との関連で認められる機能変化としては, 酸分泌ではなく胃運動抑制に基づく胃平滑筋の緊張度の緩解が重要であることが判明した. 5.一方, Hiは胃アルカリ分泌を亢進し, この作用も粘膜保護作用と同様, H_2阻害薬およびインドメサシンにより拮抗された. 6.Hiのアルカリ分泌刺激作用は胃粘膜においてのみ認められ, 同一条件下でも十二指腸粘膜では観察されなかった. 7.Hi以外にも迷走神経刺激により胃アルカリ分泌の亢進が報告されており, 今回の結果を考え合わせると以下の推論が得られる. 即ち, 酸分泌刺激下のアルカリ分泌は(1)迷走神経による直接的な刺激に加え, (2)Hiによるparietal cellでのH_2受容体を介する刺激, (3)酸分泌そのものと直結したfenestrated capillary systemを介するHC〓の供給量の増大, および, (4)管腔側からの酸による二次的な刺激経路などを介して促進されており, 恐らく酸性条件下での胃粘膜保護において重要な役割を果たしているものと推察される.
|