• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

不均一高温プラズマにおける波動伝播の微積分方程式による解析

研究課題

研究課題/領域番号 62580007
研究機関岡山大学

研究代表者

福山 淳  岡山大学, 工学部, 助教授 (60116499)

研究分担者 東辻 浩夫  岡山大学, 工学部, 教授 (40011671)
古谷 洋一郎  岡山大学, 工学部, 教授 (70108124)
キーワードプラズマ / 波動加熱 / 波動伝播 / 微積分方程式 / 空間不均一性 / 波一粒子共鳴相互作用 / 有限ラーマー半径効果
研究概要

昭和63年度に計画されていた微積分方程式による波動伝播解析の拡張を行うとともに、具体的なプラズマの加熱解析に適用してその有効性を確かめた。
1.磁力線方向に不均一な磁場中での微積分方程式による波動伝播・吸収解析を2次元的に不均一なプラズマで拡張するためには、磁力線に沿った座標系を導入することが必要であるので、磁気面座標を用いた定式化を行った。さらに有限要素法を用いて波動方程式を解く際に問題となる非物理的な解の出現を抑えるため、適切な補間関数を用いる必要があることを1次元の場合に示し、2次元への拡張を試みた。
2.高エネルギー粒子の有限ラーマー半径効果を取り入れた微積分方程式による波動伝播・吸収解析を、非等方温度をもつプラズマに拡張した。そして、従来の微分方程式による解析との比較を行い、温度の非等方性が強い場合に現れていた非物理的な不安定性が微積分方程式を用いることによって現れなくなることが確かめられた。
3.有限ラーマー半径効果を取り入れた微積分方程式による波動伝播・吸収解析コードを、高エネルギーのα粒子が生成されている核融合炉心プラズマのイオンサイクロトロン波加熱の解析に適用した。そしてサイクロトロン周波数の1/2倍から5倍にわたる広い周波数範囲の中で、加熱および電流駆動に最適な周波数帯の検討を行った。
4.微積分方程式における空間的な積分範囲を決定する要因の1つである非線形効果が粒子運動の相関距離に及ぼす影響の解析については、定性的な評価をするにとどまった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Morishita.: Journal of th Physical Society of Japan. 57. 1238-1254 (1988)

  • [文献書誌] A.Fukuyama.: Plasma Physics and Controlled Nuclear Fusion Research 1988. (1989)

  • [文献書誌] A.Fukuyama.: Submitted to Fusion Technology.

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi