研究課題/領域番号 |
62580076
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
荒牧 正也 名古屋大学, 理学部, 助教授 (00022567)
|
研究分担者 |
廣川 俊吉 名古屋大学, 工学部, 助手 (10023095)
沢田 昭二 名古屋大学, 理学部, 助教授 (50022546)
早川 幸男 名古屋大学, 学長 (60022498)
|
キーワード | 坂田昌一 / 物理学と方法 / くりこみ理論 / 複合模型 / 朝永振一郎 |
研究概要 |
本年度は科学研究費による研究援助の最後の年であるので、先ずは既に行なっていた坂田昌一氏の遺作や遺稿の収集・整理に一段落をつける意味で、資料目録を刊行することとした。遺された多くの資料のうち、自筆、印刷、コピ-等に拘わらず、坂田氏が直接手がけたと考えられる遺稿の目録を年代順に整理作成した。この遺稿のうち、手書きのものは保管に特別な注意がされている。目録の内容は、(a)専門学術研究に関する論文、同メモ、同研究ノ-ト、計算、(b)総合報告、解説、(c)科学論、方法論、(d)講義ノ-ト、(f)研究体制、科学政策、原子力関係、(g)国際交流、国際会議、(h)平和運動、科学者運動、(i)随想、人物評、旅行記、私的事項など、(j)大学、学部、物理学教室関係、等に分類されている。目録としては未だ不十分なところが残っているが、坂田昌一氏の研究活動についてその背景を含めて検討する手立てが得られたと言えよう。この目録作成の知見によって、今までに発表した坂田昌一氏に関する論説を整理し、補足して「坂田昌一氏における『物理学と方法』」(小川、広川、素粒子論研究 80巻、10頁、1989年)をまとめた。 加えて坂田昌一氏とは研究の進め方及びその内容において相補的な朝永振一郎氏を提唱者とする"くりこみ理論"展開の歴史研究「Development of the renormalization Theory in Quantum Electrodynamics」(S.Aramaki;Historia Scientiarum Nos.36,37,1989)が行なわれたが、ことは複合模型の展開に別の面から光を与えるだけでなく、日本の素粒子論発展の解明に大きく寄与すると考えられる。
|