• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1987 年度 実績報告書

二枚貝精子のウロン酸含有糖脂質を認識する卵レクチン

研究課題

研究課題/領域番号 62580117
研究機関滋賀大学

研究代表者

杉田 陸海  滋賀大学, 教育学部, 教授 (20024937)

キーワード糖脂質認識レクチン / ウロン酸含有糖脂質 / 貝の精子凝集素
研究概要

イケチョウガイ卵のアセトン粉末をリン酸緩衝液中で超音波処理し, 100,000xg30分遠心分離して得られる上清を33%飽和硫安分画し, さらに, 100,000xg2.5時間遠心分離した. この時の上清をBiogcl P-100カラムおよびウロン酸含有糖脂質をリガンドにしたオクチルセファロースアフィニティーカラムにより処理して一つの画分を得た. このものは精子および糖脂質リポゾームに対する強い凝集反応を示した. また, この物質はウロン酸含有糖脂質以外のイケチョウガイ精子糖脂質に対するいずれのリポゾームとも凝集反応を全く示さないことから極めて高い特異性を有するレクチンと考えられる. 凝集阻止実験を行った結果, ウロン酸含有糖脂質の卵レクチン認識活性部位は糖脂質の非還元末端からの二糖残基(GlcU4Me-Fuc)であることが推定できた. また, 卵レクチンの^<125>I-標識化を行い, 薄層クロマトグラム上でのbinding実験を試みたところ, ウロン酸含有糖脂質にのみ陽性であった. 一方, このレクチンをSDS-ポリアクリルアミドゲル上に電気泳動後, ニトロセルロース膜へ転写してから, あらかじめ調製しておいた^3H-標識ウロン酸含有糖脂質との反応実験を行ったことろ, 100K(Da), 80K, 60K, 40Kおよび20Kの5本のバンドに標識糖脂質がいずれもbindingすることを認めた. このことより結合性を有するレクチンのうち分子量の最小のものは約20Kであることが予測できた.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 板坂修, 杉田陸海, 堀太郎: 滋賀大学教育学部紀要. 36. 73-107 (1986)

URL: 

公開日: 1989-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi