• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

機器の構造と機能に関する深い知識を用いた故障診断システムの試作

研究課題

研究課題/領域番号 62850061
研究機関大阪大学

研究代表者

安部 憲広  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (00029571)

研究分担者 栗川 喜治  ダイキン工業, 生産技術研究所, 研究員
滝 寛和  三菱電機, 生産技術研究所, 主任
谷内田 正彦  大阪大学, 基礎工学部制御工学科, 助教授 (20029531)
辻 三郎  大阪大学, 基礎工学部制御工学科, 教授 (60029527)
キーワード定性分析 / 定量分析 / ソリッドモデル / 機械要素 / 機能 / 深い知識 / 分解・組立て / 隠面消去表示
研究概要

正しく組立てられている機器の各部が本来どのような正常動作を行なうかを定性的及び定量的に求めておくことは、機器の故障診断に不可欠である。このためにソリッドモデルで表わされた各部品に機械要素としての機能の概念を導入することによって、組立てられた機器としての機能及び各部の機能を算出するシステムを作成した。このシステムにより機器の各部がいかに動作すべきかを定性的表現、たとえば「モータが回転すると図の歯車1が右に回転する」を用いて説明することが可能となった。したがって、修理を行なおうとしている者がモータと歯車を観察できる状態にあるなら、歯車1の動作を確認することができる。動作確認がこのような定性的なものでなく、回転数やトルクの大きさを必要とするなら、ソリッドモデルの数値情報を用いることにより、この要求にも答えることが可能となった。
問題は修理者が正しく歯車1を観測できているか、誤って他の歯車を調べたりしているのではないかを確認することである。すなわち機器の動作は深い知識により導出できるが、動作確認のための分解や組立ても対象のモデルを利用することによって誤りなく導けなくてはならない。そのための基本的枠組作成と対象の隠面消去表示システムを作成した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Norihiro Abe;Saburo Tsuji: Proc.of International Symposium on Robotics. 19. 1273-1279 (1988)

  • [文献書誌] 佐古慎二,安部憲広,辻三郎: 情報処理学会グラフィクスとCADシンポジウム. (1988)

  • [文献書誌] 山田誠二,安部憲広,辻三郎: 人工知能学会誌. 3. 783-791 (1988)

  • [文献書誌] 安部憲広,石川智宏,辻三郎: 人工知能学会誌. 3. 590-598 (1988)

URL: 

公開日: 1990-12-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi