研究課題/領域番号 |
62850159
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
若尾 法昭 横浜国立大学, 工学部, 教授 (10017858)
|
研究分担者 |
船造 俊孝 横浜国立大学, 工学部, 助手 (60165454)
谷生 重晴 横浜国立大学, 工学部, 講師 (40018073)
影井 清一郎 横浜国立大学, 工学部, 助教授 (20017966)
|
キーワード | 温度差ポンプ / ピストン式温度差ポンプ / U字管式温度差ポンプ / フロンボイラー / フロン凝縮器 |
研究概要 |
昨年度製作したピストン駆動式温度差ポンプを用い、温水・冷水温度と揚程を種々変えて揚水速度(揚水量/サイクル時間)を測定した。ピストン式温度差ポンプの良い点は装置が半永久的使用に耐えることであるが、ピストン駆動時のシリンダー内面上の摩擦の大きいことが欠点であった。 その欠点の解決策として本年度は水のU字管を用い、ボイラーからのフロン蒸気圧によってU字管内の水を上下させ、それによって得られる圧縮空気によって水を揚送する実験を行なった。まず予備実験としてフロン蒸気が冷水と接触した時のフロン蒸気凝縮、水中フロン溶解度について実験を行なったところ、フロン蒸気の凝縮が(フロン蒸気温度と接触するU字管内の水温度間の差が大きいと)多量であり、フロン蒸気によってU字管内の水を押し上げるとき、更にそのフロン蒸気をU字管外側に設けたジャケットに送って両者を同一温度にさせておくことが必要であった。このための予備的な装置を製作して実験を行なったところ同一温度に保てばフロン蒸気の凝縮はほとんどないことがみとめられた。本年度はまたフロンボイラーやフロン凝縮器の熱効率の測定、総括伝熱係数の測定、温度差ポンプ全体の熱的検討など行なった。 U字管式温度差ポンプの体格的な製作は次年度の予定であるが、本年度に得られた知見により、このようなU字管式ポンプの装置寿命は半永久的であり、フロンの水への溶解度は少ないのでU字管の圧縮空気側へフロン蒸気が移ることもないと予想している。また、U字管が1本であれば本来回分的な揚水なので断続的揚水であるが、U字管を2本にして揚水を連続化することも可能であろうと考える。
|