研究課題/領域番号 |
62860026
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
綱島 不二雄 山形大学, 農学部, 助教授 (70089803)
|
研究分担者 |
五十嵐 弘 山形大学, 工学部, 教授 (80007070)
太田 三郎 山形大学, 工学部, 助手 (10113929)
神尾 彪 山形大学, 農学部, 教授 (00007072)
赤座沢 経也 山形大学, 農学部, 助手 (70113917)
富樫 二郎 山形大学, 農学部, 教授 (40006010)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
キーワード | 低野農薬栽培 / 湛水効果 / 土壌性細菌の生態 / 輪換田畑の保水条件 / 土壌水分と発病機構 / 水稲疎植栽培の低農薬効果 |
研究概要 |
本研究は、輪換田畑における低農薬栽培技術の定着条件を解明すべく計画段階では、実践農家の技術をそのまま試験圃場に持ち込み条件解明を企図したが、3年間の研究では充分な成果が得られないと判断し、当農場での圃場レベルでの各課題研究の追究という形で研究を実施した。 得られた成果の中で具体的技術定着条件を形成しうると思われる為にふれて最終年度のまとめとしたい。第一は、輪換初年における輪換畑においても白菜軟腐病菌の広範な存在が確認されたことである。田畑輪換の防除効果は従来言われていたところであるが、上記の確認は低農薬栽培の成立が一層困難になっていることを示すものといえよう。ただし、一方で軟腐病の発病が根圏土壌中での病原菌の増殖に加えて地上部の生育状態と密接に関係しているとの結果も得ている。このことは施肥条件によって地上部の生育を調整し、軟腐病を防除できる可能性を示すもので、新たな防除法として今後研究をすすめていきたいと考えている。第二は、地下水位、土壌水分と地表部気象条件の連続観測の結果、輪換畑と熟畑との地下水分構造の相違が具体的に明らかにされたことである。輪換畑と熟畑とでは地下深20cmでは、保水力にそれ程の差異は見られないものの、それ以下深での水分には大きな差異が見られた。その差はとくに地表乾燥時の土壌保水に顕著にあらわれ、乾燥時での熟畑における作物への水分供給機能の優位性があらためて確認されたものである。このことは、安定的な作物生育にとっての熟畑のもつ意義をあらためて確認するものである。なお、残念ながら、試験期間中の異常気象にも影響されて、水稲疎植栽培の防除効果については予期した成果は得られなかった。今後は、この科研費研究の成果をふまえ、農家レベルの低農薬栽培技術の分析と合わせて、上記の三点を中心に共同研究を継続してゆく所存である。
|