• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

土地利用転換関数に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62860028
研究機関京都大学

研究代表者

北村 貞太郎  京都大学, 農学部, 教授 (30026455)

研究分担者 森下 一男  香川大学, 農学部, 助手 (80036061)
前川 俊清  京都大学, 農学部, 講師 (30026562)
畑 武志  神戸大学, 農学部, 助教授 (70031193)
松田 松二  信州大学, 教養学部, 教授 (70035971)
西村 博行  京都大学, 農学部, 教授 (60003068)
キーワード土地利用 / 土地利用計画 / 農村計画 / 農地転用 / 画像処理 / 土地利用転換関数 / 農村工業 / 人口推計
研究概要

本年度の研究は、前年度に引き続き、滋賀県湖北地域を対象として、昨年度収集したデータに加えて、新たな調査を実施するとともに、シミュレーショングループは理論的考察に重点を置いて研究を実施した。得られた成果は、下記の諸点である。
=理論的考察=
本年度は、シミュレーションモデルの基礎となる土地利用転換モデルの理論的体系化を図るため、基礎理論の検討を行った。
(1)土地利用転換の基礎となる地域概念及び地域構成論を考察し、土地利用転換と地域構造の関係を明らかにした。
(2)土地利用転換論の基礎となる重力モデルを出発点とし、Wilsonのエントロピーモデルに至る理論を明らかにするとともに、人口移動の方向性等の問題点を論じた。
(3)人口移動の方向性を含む重力モデルを明らかにするために人口場モデルの理論を新しく提唱し定式化した。
(4)人口ポテンシャルを用いた新しい農地転用関数を工場立地と就業者住宅立地の関係を軸に誘導し、土地利用転換の推計方法を示した。
(5)土地利用転換関数を工場立地と就業者住宅立地の関係を軸に誘導し、土地条件との関係性を明らかにしている。
=実証的考察=
対象地域において、事業所立地と人口分布の関係を実証的に分析して、事業所立地に伴う就業者の立地が業種別にエントロピーモデルに適合することを示し、それを基にして、対象地域における人口分布の推定が可能であることを解明した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 守田秀則,北村貞太郎: 農村計画学会誌.

  • [文献書誌] 守田秀則,北村貞太郎: 農村計画学会誌.

  • [文献書誌] 北村貞太郎: 農村計画学会誌.

URL: 

公開日: 1990-12-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi