研究課題/領域番号 |
62870042
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 大分医科大学 |
研究代表者 |
新海 浤 大分医科大学, 医学部, 助教授 (90030957)
|
研究分担者 |
片桐 一元 大分医科大学, 医学部, 助手 (00204420)
本多 朋仁 大分医科大学, 医学部, 助手 (80173665)
松永 悦治 大分医科大学, 医学部, 講師 (00145400)
藤原 作平 大分医科大学, 医学部, 講師 (90181411)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
キーワード | コラ-ゲン / ハイドロオキンプロリン / ハイドロオキンリジン / エ-ラスダンロス症候群 / プロテオデルマタン硫酸 / 高速液体クロマト |
研究概要 |
コラ-ゲン分子の修飾酵素に関する検査法の開発:プロリンおよびリジンの水酸化酵素による産物Hp、HLyを高速液体クロマトグラフィ-を用いて測定、従来のアミノ酸分析の第1緩衝液のpHを3.06にするこによりHpとAsp、第4緩衝液をpH10.0にすることによりHis、HLy、Lyを分離測定することに成功し、これによりこれまで別種の核種(3H,14C)によって細胞をラベルしていたのを同種で同時にラベルすることが出来、結果が判明するまでの操作が簡素化することに成功した。 異常コラ-ゲン分子の検出法:遺伝子異常に基づく塩基配列の脱落、挿入により合成される分子のサイズの変化が起こるが、その分子のどの領塩で、脱落、挿入が起こっているかを見るため、SDS-PAGEを一次元目に、その後、そのゲルをCNBr処理後、再びSDSーPAGEすることによってコラ-ゲン分子のどの領域で異常が起こっているかを判明することが簡単になった。この異常領域が判明した場合当該のDNAを増副させることによってその塩基配列を調べ得る前段階として本方法は有意義であることが判明した。 先天性結合組織病とくにエ-ラス・ダンロス症候群ではコラ-ゲン分子異常の他、コラ-ゲン線維の安定化に働くデルマタン硫酸プロテオグリカンの異常もその原因になることを見い出し、微量組織からはそのコア蛋白に対する抗体を用いた蛍光抗体法が比較的簡単な方法である。しかし、機能蛋白質分子として合成されているか否かの判別には蛍光抗体法のみでは不充分であるので、その遺伝子を直接調べる方法を開発すべく1部の塩基配列、アミノ酸配列を知ったので、これを利用した測定方法も現在も継続中である。
|