• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

遺伝性網膜疾患のDNA診断と標準化

研究課題

研究課題/領域番号 62870071
研究機関大阪大学

研究代表者

三木 直正  大阪大学, 医学部, 教授 (40094445)

研究分担者 本田 孔士  京都大学, 医学部, 教授 (90026930)
中島 章  順天堂大学, 医学部, 名誉教授 (90052927)
玉井 信  東北大学, 医学部, 教授 (90004720)
河崎 一夫  金沢大学, 医学部, 教授 (20019920)
大庭 紀雄  鹿児島大学, 医学部, 教授 (50010070)
キーワード遺伝性網膜疾患 / DNA診断 / 遺伝子工学 / 網膜色素変性症 / 色盲
研究概要

X染色体性網膜色素変性症に対してはL1.28プロ-ブ、色盲に対しては赤、緑、青のプロ-ブ、夜盲症に対してはオプシンプロ-ブ、Grayアトロフィ-に対してはオルニチンアミノトランスフェラ-ゼ、レ-バ-病に対してはミトコンドリアの或るDNAプロ-ブ、網膜芽腫に対してはRb遺伝子と言うように、近年遺伝性網膜疾患の原因遺伝子が明らかとなったり、原因遺伝子の近くのDNAフラグメントが得られ、遺伝子診断が可能となっている。本年度は、DNA診断のための詳細な手抜マニュアルを作製した。また、網膜色素変性症のDNA診断をL1.28プロ-ブを用いて、レ-バ-病の診断をミトコンドリアDNAプロ-ブを用いて行った。グレイアトロフィ-の原因遺伝子であるオルニチンアミノトランスフェラ-ゼの網膜内局在について調べた。また、網膜視細胞に特異的な遺伝子であるMEKA cDNAをクロ-ニングし、その蛋白質の諸性質を明らかにした。錐体細胞に特異的なvisinin cDNAのクロ-ニングも行い、これがカルシウム結合蛋白質であることを明らかにした。遺伝子診断を行うときは、その原因遺伝子が明らかな場合は、患者のDNAから直接診断できるが、原因遺伝子が明らかでない場合は、その近くの適当なプロ-ブを用いることになる。その場合はリンケ-ジアナリシスが必要である。遺伝性網膜疾患の場合、遺伝様式の明らかな大きな家系を見つけることが大変困難であることが分かった。DNA診断をする場合には、原因遺伝子の分かったプロ-ブを使用して行うべきであり、なるべくリンケ-ジアナリシスにたよらないことが望ましい。また、眼科医自らがDNA診断を行うことが望まれる。この研究班が始まって以来、眼科領域で、遺伝子への関心が高まったことは、大きな成果であった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] C-H.Kuo,M.Akiyama,and N.Miki: "Isolation of a novel retina-specific clone(MEKA cDNA)encoding a photoreuptor soluble protein" Molc.Brain Res.6. 1-10 (1989)

  • [文献書誌] Y.Hotta,M.Hayakawa,K.Saito,A.Kanai,A.Nakajima and K.Fujiki: "Diagnosis of Lebeis optic neuropathy by means of polymerase chain amplification" Amer.J.Ophthal.108. 601-602 (1989)

  • [文献書誌] K.Nakao,N.Ohba,M.Isashiki,Y.Isashiki,K.Unoki and M.Osame: "Pigmentary retinal degeneration in patients with HTLV-1-associated myclopathy" Jpn.J.Ophthal. 33. 383-391 (1989)

  • [文献書誌] T.Mito,T.Shiono,S.Ishiguro,M.Tamai,K.Mizuno and T.Ohura: "Immunocytochemical localization of ornithine aminotransferase in human ocular tissues" Arch.Ophthal. 107. 1372-1374 (1989)

  • [文献書誌] H.Kobayashi,K.Agata,M.Mochii,T.Yamamoto and G.Eguchi: "A68KPa protein encoded by one of pigmented epithelium-specific genes shrws profease inhibitory activity" J.Cell Biol.(1990)

  • [文献書誌] K.Yamagata,K.Goto,CーH.Kuo,H.Kondo and N.Miki: "Visinin;A novel calcium-binding protein expressed in retinal cme cells" Neuron. (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi