• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

アパタイト骨補填材による下顎骨再建に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62870082
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

大西 正俊  山梨医科大学, 医学部, 教授 (50014139)

研究分担者 大月 佳代子  山梨医科大学, 医学部, 講師 (20185325)
一條 尚  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (20013807)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
キーワードハイドロキシアパタイト / アパタイト多孔体ブロック / 骨伝導能 / 組織親和性 / 人工骨 / 顎骨欠損部再建 / 架橋補填 / 下顎骨再建用チタンプレ-ト
研究概要

本研究ではハイドロキシアパタイトの臨床応用、特に下顎骨再建について検討し以下の結論を得た。
I.動物実験による検討
成犬下顎骨による顎骨欠損部への補填実験の結果、下顎臼歯部15mmの欠損部の補填では約8週でアパタイト多孔体は近心、遠心両側からの気孔内に至る骨形成により埋めつくされる所見を得た。この場合の骨形成性は顎骨とアパタイト多孔体との固定に大きな関連性があることから、動物実験系での顎骨、頬舌側固定法であるダブルプレ-ト法を開発した。
II.臨床応用-下顎骨再建症例の経過観察
動物実験の結果をふまえて、臨床応用したアパタイト多孔体ブロックによる下顎骨再建例は現在までに29例、そのうち区域切除後の架橋補填7例での検討から、補填部の骨形成状態はX線所見、骨シンチグラムより推測しうること、またそのうちの1剖検例(73才女性)より高齢者に於ても骨形成が行なわれていることが明らかとなった。これらのことから、一定期間後のX線、骨シンチグラム所見から骨形成性を診断し、その結果によっては補填材としての再建プレ-トの除去が可能となる症例を経験した(35才男性、59才女性)。
III.再建下顎骨に対する補綴的処置の検討
下顎骨再建29例に対してはほぼ全例再建部への通常の補綴装置の装用を行っており、良好な結果を得ている。以上の検討より、アパタイト多孔体の補填部は骨伝導による骨形成が期待しうること、骨形成がある程度行われた時点で補強材チタンプレ-トの除去は可能で相応の物性が得られること、術式は骨移植に準じるが、人工骨との強固な固定が重要であることなどが確認された。本研究からもアパタイト多孔体は下顎骨再建用の人工骨として十分に臨床適用可能な材料であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 大西正俊: "下顎骨再建に対する人工材料-アパタイト多孔体ブロックについて-" JOHNS. 6. 173-180 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大西正俊: "人工骨アパタイトによる再建下顎骨の経過-特に架橋補填症例について-" 頭頸部腫瘍. 15. 119-124 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大西正俊: "人工顎骨-人工生体材料アパタイトによる下顎骨の再建" 耳鼻咽喉科・頭頸部外科. 60. 291-297 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大西正俊: "人工骨ハイドロキシアパタイトによる下顎骨の再建" 日本口腔外科学会雑誌. 34. 1042-1046 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大西正俊: "アパタイトセラミックスの外科的応用に関する問題点" 日本歯科医師会雑誌. 36. 803-810 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masatoshi Ohnishi: "The Clinical Applications of Hydroxyapatite Porous Blocks in Oral and Maxillofacial Surgery" 9 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大西正俊: "チタンの歯科利用" クインテッセンス社・東京, 55 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.OHNISHI: "The Clinical Applications of Hydroxyapatite Porous Blocks in Oral and Maxillofacial Surgery." Bioceramics. 1. 102-117 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.OHNISHI: "The Clinical Applications of Hydroxyapatite Porous Blocks in Oral and Maxillofacial Surgery." Bioceramics. 2. 108-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Ohnishi: "Clinical Observation of Mandihles Reconstructed with Apatite Porous Block -Report of Cases of Bridge Substitution-" Jpn.J.Oral.Maxillofac. 34(5). 1042-1046 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Ohnishi, Kayoko OHTSUKI, Eizi NAKAYAMA, Eizi NAKAMURA, Hideaki KANBAYASHI: "Clinical observation on the reconstructed mandibles used by apatite porous block - Cases of bridge substitution" Toukeibusyuyou. 15(2). 119-124 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Ohnishi: Jibi Inkoka, Tokeibu Geka. Igaku-Shoin Ltd Tokyo, 291-297 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi