研究課題/領域番号 |
62870083
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
小野 博志 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (80013879)
|
研究分担者 |
飯島 英世 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (00184341)
三輪 全三 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (30157705)
小野 芳明 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (70134731)
|
キーワード | 小児の顎運動 / 小児の咀嚼 / 顎運動測定装置 / 小児の筋電図 / 顎関節音 / 顎機能検査 |
研究概要 |
1.小児用顎運動測定装置による検査システムの確立 歯列、咬合関係あるいは顎関節に異常のあると思われる患児について、当教室で独自に開発した小児用光センサ-型位置検出装置(HI-700)を用い、顎運動、咀嚼筋筋電図、咬合力、顎関節音などを測定記録する顎機能検査システムが本年度でほぼ確立し、形態学的情報とともに日常臨床の診断に必要な情報を提供できるようになった。 2.医用デ-タ処理装置(ATAC-3700)による測定記録の解析 (1)下顎安静位の自動解析に関する研究:特に難しいとされている低年齢小児の下顎安静位を求める方法について、客観的で再現性のあるアンプリチュ-ドヒストグラム法を試みた(日本光電社製受注ソフト)。顎運動測定装置(HI-700)を用いて成人と小児で測定した結果を試験的に解析してみたところ、従来の補綴学的方法に比べ顎位をより客観的に決定できるため小児に適した方法と思われる。 (2)咀嚼筋筋電図の自動解析に関する研究:日本光電社製既製ソフト"Chewing & Tapping"を用い、小児の筋電図の測定結果(磁気テ-プ)を解析した結果、"Chewing"についてはDuration,Intervalの計測はほぼ満足する結果であったが、"Tapping"については、60c/m以上の速いサイクルでは演算がキャンセルされることもあり改良を要すると思われる。 3.小児の顎関節音の記録 最近、低年齢児においても、顎関節症の一つの症候である顎関節雑音を認める頻度が多い。そこで、小児に適した顎関節集録機器を製作し、顎運動の位相と対比させて観察出来るよう現在検討中である。
|