研究課題/領域番号 |
62870099
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
御子柴 克彦 大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (30051840)
|
研究分担者 |
新延 道夫 大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (80135748)
池中 一裕 大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (00144527)
岡野 栄之 大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (60160694)
|
キーワード | ジンピー / オリゴデンドロサイト / ミエリンプロテオリピド蛋白質 |
研究概要 |
jimpyマウスは、中枢神経系ミエリンの主要構成蛋白質であり、ミエリン形成を行うオリゴデンドロサイトに特異的に発現しているMyelin Proteolipid Protein (PLP)の発現量が低下しておりスプライス部位の変異により第五エキソンのスプライスアウトされた異常なPLPーmRNAを発現している。PLPmRNAの減少の原因は明らかでなくプロモーター上にも変異が存在する可能性がありjpマウスと正常マウスのプロモーター活性を比較し検討した。正常マウスのPLP遺伝子をラットPLPcDNAプローブを用いクローニングし、得られた遺伝子をプローブとしてjpマウスのPLP遺伝子5'上流領域もクローニングした。正常マウスとjpマウスから得られたPLP5'上流1.5kb断片を1acZ遺伝子に連結してプラスミドを作成し、リン酸カルシウム法によって細胞へ導入し、プロモーター活性をβーガラクシダーゼの酵素活性として測定した。内因性PLPを発現しているラットグリオーマC6細胞で測定したPLPプロモーターの発現していないマウス織維芽細胞NIH3T3より2.7倍高く、プロモーターの組織特異性が認められた。そこで、C6細胞を用い、正常タイプとjpタイプのプロモーター活性を測定したが、両者に有意な差はなかった。また、C6細胞は血清を培地から除くとオリゴデントロサイト様に分化することが知られている。今回この誘導で、PLPmRNA量が増加することをノーザンブロット解析を用い明らかにした。誘導をかけたC6細胞のPLPプロモーター活性値は、誘導無しのC6細胞より5.5倍、NIH3T3細胞よりは、15倍高かった。用いたPLP5'上流1.5kbの中にはC6細胞の誘導に関与する領域が存在すると考えられた。誘導をかけたC6細胞においても、正常タイプとjpタイプのプロモーター活性に有意差は認められなかった。
|