研究課題/領域番号 |
62870100
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
津田 正明 岡山大学, 薬学部, 助教授 (80132736)
|
研究分担者 |
小野 勝彦 岡山大学, 医学部, 助手 (30152523)
川村 光毅 慶応大学, 医学部, 教授 (40048286)
土屋 友房 岡山大学, 薬学部, 教授 (80012673)
|
キーワード | レトロウイルス / ベクター / 遺伝子導入 / 中枢神経系 / 移植 / ウイルス感染 / 神経疾患治療 |
研究概要 |
生体脳中に外来遺伝子を導入する試みは、中枢神経系の形態形成や機能発現のメカニズムを探る上ばかりでなく、神経系疾患治療という観点からも興味深い。代表者らは、現在、生体脳中への外来遺伝子を導入する方法についていくつかの面から検討を加えている。当該年度においては、神経細胞の移植を用いた方法の検討を重点的に行った。 すでに、レトロウイルスベクターpZipNeoSV(X)1にクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)遺伝子を挿入したpZipCATを作製し、この組み換えウイルスの高産生株4ー2ー8ー7株を樹立している。この細胞より放出されたウィルスを、出生直後のマウス小脳の初代培養細胞に感染させて、G418耐性細胞を2〜3週間選択培養した。ウェスタンブロッティング法により、これら選択細胞中では完全長のCAT蛋白質が合成されていることが確認された。この選択細胞中に含まれる細胞種を明らかにする目的で、抗グリア繊維性酸性蛋白質(GFAP)、抗ニューロフィラメント抗体によるウェスタンブロッティングを行った所、GFAP陽性細胞は含まれていたが、NF陽性細胞は含まれていなかった。これは、長期間培養中に分裂・増殖能の低いニューロン系の細胞が脱落したためと考えられる。この選択細胞を約8×10^3cells/5μlPBS^<(-)>で、7週令マウス小脳虫部ヘマイクロシリンジを通じて移植した。その結果、移植後1、3週目のマウス小脳において、生着したCAT陽性細胞が認められた。しかし、3ケ月目のものでは認められなかった。今後、用いる移植細胞の培養状況やこれら細胞への遺伝子導入方法等の検討が必要と考えられる。いずれにしても、移植細胞を用いた外来遺伝子の脳内導入は将来的に可能と思われる。また、今後、レトロウイルスの直接感染あるいはDNAの脳内への直接注入による導入方法の検討を行っていく。
|