• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

ジェネレータ産生ポジトロン放出金属核種を用いた核医学診断薬剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 62890005
研究機関京都大学

研究代表者

横山 陽  京都大学, 薬学部, 教授 (90025685)

研究分担者 荒野 泰  京都大学, 薬学部, 助手 (90151167)
葉杖 正昭  日本メジフィジックス株式会社, 技術部, 技術部長
米倉 義晴  京都大学, 医学部, 講師 (60135572)
藤林 康久  京都大学, 医学部, 助手 (50165411)
キーワード62ー銅ジェネレータ / ポジトロン核医学診断薬 / 62ー銅標識ヒト血清アルブミン / 局所血液量診断薬剤 / 62ー銅標識高級脂肪酸 / 心筋エネルギー代謝機能診断薬剤
研究概要

Cu、68ーGaポジトロン放出金属核種を中心に研究を進め、以下の実績を収めた。
1.62ーCuジェネレータの検討:前年度に親核種である62ーZnの高収率製造法を確立し、さらに陽イオン交換樹脂に吸着させた62ーZnからアミノ酸を溶出液とすることによって、生理条件下での62ーCuの分離が可能であることを認めたが、本年度は、これに続いて、62ーCu分離条件をさらに詳細に検討し、高収率の分離法の確立のみでなく、装置的にも工夫を加えて、効率の高いジェネレータシステムを完成させた。
2.62ーCu標識生理。代謝機能診断薬剤の開発:上記ジェネレータを用いて、各種リガンドによる62ーCu錯体形成を検討したが、この中、ジチオセミカルバゾーン(DTS)が錯形成基として非常にすぐれることを見出し、二官能性キレート剤、二官能性キレートの考えに基づく含62ーCu-DTS生理、代謝機能診断薬剤を以下のように開発した。
(1)62ーCu標識ヒト血清アルブミン:DTSとカルボキシル基からなる二官能性キレート剤を用いて合成された標識体であって、高所血液量診断薬剤として有用。(2)62ーCu標識高級脂肪酸:W位に62ーCu-DTSキレート構造を具備する高級脂肪酸であって、心筋エネルギー代謝機能診断薬剤としての可能性。(3):(1)(2)以外に、グルコースを母体とする二官能性キレート、および62ーCu標識脳血流、心筋血流診断薬剤の研究を進め、開発の可能性を認めるに至っている。
3.68ーGa標識薬剤:デフェロキサミンを68ーGaの錯体形成部位に有する二官能性キレート剤および二官能性キレートの開発を種に計画しているが、現在までに、新しい角度から考案した68ーGa標識拡腫瘍抗体および68ーGa標識ジゴキシンを癌診断薬剤および心機能診断薬剤として検討し、成果を収めているところである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 藤林康久: Journal of Nuclear Medicine(Supplement). 29. 930 (1988)

  • [文献書誌] 藤林康久: Journal of Nuclear Medicine.

  • [文献書誌] 藤林康久: Journal of Nuclear Medicine.

  • [文献書誌] 荒野泰: Nuclear Medicine and Biology.

URL: 

公開日: 1990-12-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi