• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

高分解能光センシングの基礎

研究課題

研究課題/領域番号 63102006
研究機関東京理科大学

研究代表者

田幸 敏治  東京理科大学, 理工学部, 教授 (20016794)

研究分担者 前田 三男  九州大学, 工学部, 教授 (80037910)
神谷 武志  東京大学, 工学部, 教授 (70010791)
矢島 達夫  東京大学, 物性研究所, 教授 (90013466)
清水 富士夫  東京大学, 工学部, 教授 (00011156)
大津 元一  東京工業大学, 総合理工, 助教授 (70114858)
キーワードスペクトル幅圧縮 / レーザー周波数制御 / 超短光パルス / パルス波形整形 / パルス圧縮 / モード同期 / 真空紫外コヒーレント光源 / 光温度センサー / 光ヘテロダイン法 / 光サンプリング / 計測用レーザー
研究概要

光波を利用した高分解能センシングの基礎研究として、本年度は
1)精密計測用レーザーの周波数制御の研究では、緑色HeーNeレーザーの実用的制御の確立、電気的負帰還による半導体レーザーのスペクトル幅の約10^<-4>の圧縮、原子・分子吸収線安定化による9×10^<-12>の制御など量子離音レベルを越える成果を得た(田幸,大津)。
2)超短光パルス波形の制御と測定の研究では、ホログラフィーを利用したフーリエ変換法と空間パターン投影法の2方法での波形整形を提案し、理論的・実験的に検討し、確認した(清水、田中)。
3)極短光パルスの発生と測定の研究では、10fs近傍のパルス幅で出力MW程度、繰返しkHz程度、色素帯域波長内で波長可変、取扱い容易という当初目標のシステムを実現した(矢島)。
4)半導体レーザーによる超短光パルス利用センシングの研究では、7ps以下のパルス発生の実現、時間感度20ps以下のサンプリング測定に成功などの成果を得た(神谷)。
5)紫外域での光センシングの研究では、4波混合により140nm、ラマン散乱により121nmまでの高効率発生、和混合により86nmまでの発生と45nmへの拡張の提案を行った(前田、岡田)。
6)透明な化合物磁性体を利用した100〜300K域の温度センサー(山田)、希土類化合物多色蛍光薄膜による温度分布センサー(佐藤)、光双安定効果を利用した非線型光学センサー(谷田貝)、光ヘテロダイン検波法を用いた分光型半導体レーザーセンサー(桜井)などの新しいセンサーが開発された。また、半導体レーザーによる距離および形状のFMヘテロダイン干渉計測法(小林)、擬似ランダム変調CWコヒーレントライダー(竹内)、レーザー干渉計重力波アンテナシステム(河島)など新しいセンシングシステムが開発された。

  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] M.Ohtsu: Opt.Quantum Electron.20. 283-300 (1988)

  • [文献書誌] 申哲浩、久保木勝彦、大津元一: 電気学会論文誌C. 180ーC. 678-684 (1988)

  • [文献書誌] 橋本実、大津元一: 電気学会論文誌C. 180ーC. 706-712 (1988)

  • [文献書誌] L.Hollberg;M.Ohtsu: Appl.Phys.Lett.52. 944-946 (1988)

  • [文献書誌] M.Othtu;K.Y.Liou;B.C.Burrows;C.A.Burrus;G.Eisenstein: L.Lightwave Technology. 7. 68-76 (1989)

  • [文献書誌] M.Ohtsu;E.Ikegami: Electron.Lett.25. 22-23 (1989)

  • [文献書誌] M.Ohtsu;M.Murata;M.Kourogi: IEEE J.Quantum Electron.(1989)

  • [文献書誌] N.Kagi;K.Ema: Appl.Phys.B. 47. 295-297 (1988)

  • [文献書誌] K.Ema;N.Kagi;F.Shimizu: Opt.Commun.(1989)

  • [文献書誌] Y.Ishida;T.Tokizaki;T.Yajima: Opt.Commun.68. 295-300 (1989)

  • [文献書誌] A.Watanabe;H.Saito;Y.Ishida;T.Yajima: Opt.Commun.(1989)

  • [文献書誌] 時崎高志、森田、石田祐三、矢島達夫: レーザー研究. 16. 600-605 (1988)

  • [文献書誌] C.H.Shin;M.Teshima;M.Ohtsu: Electron.Lett.25. 27-28 (1989)

  • [文献書誌] M.Ohtsu;Y.Teramachi: IEEE J.Quantum Electron.25. 31-38 (1989)

  • [文献書誌] K.Y.Liou;M.Ohtsu;C.A.Burrus;U.Koren;T.L.Koch: J.Lightwave Technol.7. (1989)

  • [文献書誌] H.Furuta;M.Ohtsu: Appl.Opt.(1989)

  • [文献書誌] K.Kuboki;M.Ohtsu: IEEE J.Quantum Electron.(1989)

  • [文献書誌] M.Hashimoto;M.Ohtsu: J.Opt.Soc.Soc.Amer.B. (1989)

  • [文献書誌] K.Kuboki;M.Ohtsu: IEEE Trans.Instrum.& Meas.(1989)

  • [文献書誌] M.Hashimoto;M.Ohtsu: IEEE Trans.Instrum.& Meas.(1989)

  • [文献書誌] H.F.Liu;M.Fukazawa;T.Kamiya;Y.Kawai: 11th IEEE International Semiconductor Laser Conference,Conference Digest Paper to appear in IEEE J.Quantum Electronics(1989). G4. 94-95 (1988)

  • [文献書誌] R.Nagarajan;T.Kamiya;A.Kurobe: 11th IEEE International Semiconductor Laser Conference,Conference Digest,paper to appear in IEEE J.Quantum Electronics(June 1989). C1. 32-33 (1988)

  • [文献書誌] R.Nagarajan;M.Fukazawa;T.Kamiya: International Conference on Electronic Materials(ICEM'88). W30. 98-99 (1988)

  • [文献書誌] H.Kamiyama;I.Tanaka;T.Kamiya: Conference on Lasers and Electro-Optics(CLEO). TuM55. 114-115 (1988)

  • [文献書誌] T.Kamiya;R.Takahashi;H.Kamiyama;H.F.Liu;I.Tanaka: 6th International Conference on Ultrafast Phenomena,July 1988 FC7-1,Technical Digest pp.256-257,Springer Series in Chemical Physics. Vol.48. 192-194 (1989)

  • [文献書誌] Y.Okada;K.Kodate;H.Kamiyama;T.Kamiya: Japanese Journal of Applied Physics. Vol.27 No.8. 1440-1444 (1988)

  • [文献書誌] 前田三男: レーザー研究. 16. 217-229 (1988)

  • [文献書誌] T.Okada;T.Aoi;M.Maeda;K.Muraoka;M.Akazaki: Jpn.J.Appl.Phys.27. 1550-1551 (1988)

  • [文献書誌] 高橋昭彦、前田三男、宮副泰: 九州大学工学集報. 61. 395-402 (1988)

  • [文献書誌] T.Kajiwara;Y.Matsuda;K.Muraoka;T.Okada;M.Maeda;M.Akazaki: Jpn.J.Appl.Phys.27. 1105-1106 (1988)

  • [文献書誌] A.Takahashi;M.Maeda;K.Muraoka;M.Akazaki: Jpn.J.Appl.Phys.28. (1989)

  • [文献書誌] J.P.Jamet;J.Ferre;I.Yamada;M.Itoh: Jouranl de Physique. (1989)

  • [文献書誌] I.Yamada;T.Anbe;Y.Yamaguchi;M.Itoh: Journal de Physique. (1989)

  • [文献書誌] M.Watanabe;A.Yokotani;M.Matsuura;I.Yamada: Journal de Physique. (1989)

  • [文献書誌] M.Itoh;I.Yamada;T.Sakakibara;T.Goto: J.Phys.Soc.Jpn.(1989)

  • [文献書誌] T.Anbe;Y.Yamaguchi;M.Itoh;I.Yamada: Journal of Physics:Condensed Matter. (1989)

  • [文献書誌] Xinkang Tian;Guanming Lei;T.Yatagai: Opt.Commun.69. 11-14 (1988)

  • [文献書誌] Guanming Lei;T.Yatagai: Appl.Opt.27. 3855-3858 (1988)

  • [文献書誌] T.Yatagai: Future Gen.Comp.Sys.4. 177-187 (1988)

  • [文献書誌] T.Yatagai;R.Sugawara;H.Hasegawa;M.Seki: Opt.Lett.13. 952-954 (1988)

  • [文献書誌] 桜井捷海: 光学. 17. 297-298 (1988)

  • [文献書誌] 桜井捷海: 光学. 18. 76-77 (1989)

  • [文献書誌] K.Sakurai;N.Yamada: Optics Letters. 6. (1989)

  • [文献書誌] N.Takeuchi: Applied Optics. (1989)

  • [文献書誌] 河島信樹: レーザー研究. 16. 3-12 (1988)

  • [文献書誌] N.Kawashima;S.Kawamura;J.Hirao: Proc.Int.Conf.on the Data Analysis of Grav.Wave Detection at Amalfi(1988). (1989)

  • [文献書誌] N.Kawashima;S.Kawamura: Proc.5th Marcel-Grossmann Conf.on Grav.Physics at Perth(1988). (1989)

  • [文献書誌] N.Kawashima: Proc.2nd Symp.Lunar bases and Space Activities of the 21st Century at Houston(1988). (1989)

  • [文献書誌] M.Ohtsu;T.Tako: "Progress in Optics XXV" Elsevier Science Pub., 191-278 (1988)

  • [文献書誌] T.Tako;M.Yamashita;M.Suzuki;M.Ohtsu;M.Hashimoto;K.Kuboki: "Proc.Sympo.Frequency Standards & Quantum Metrology" Springer-Verlag, (1989)

  • [文献書誌] Y.Ishida;T.Tokizaki;T.Yajima: "Ultrafast Phenomena VI" Springer-Verlag, 19-21 (1988)

  • [文献書誌] N.Takeuchi: "Proc.of 14th Int.Laser Radar Conf.(1988)" (1989)

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi