研究課題/領域番号 |
63300008
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
糸川 嘉則 京都大学, 医学部, 教授 (80025593)
|
研究分担者 |
斎藤 昇 高知医科大学, 助教授 (40026886)
田沼 悟 福島県立医科大学, 助教授 (90117672)
矢野 秀雄 京都大学, 農学部, 助教授 (20026587)
五島 孜郎 東京農業大学, 農学部, 教授 (60078079)
木村 美恵子 京都大学, 医学部, 助教授 (60025658)
|
キーワード | 血漿マグネシウム濃度 / 尿中マグネシウム排泄量 / リンパ球マグネシウム濃度 / 高血圧 / ストレス |
研究概要 |
1)糸川、木村:種々な濃度の微量元素含有輸液をラットに投与した場合のマグネシウムの変動を見た結果、大量に投与した場合は生体内マグネシウム濃度のアンバランスを来したが、常用量では影響が認められない事を明らかにした。2)五島:動物に過剰の燐を投与すると体内マグネシウムの低下をもたらすことを報告している。今回は燐とカルシウムの両者を高めた飼料をラットに与えたが、マグネシウムの吸収率は低下したが、飼料中のマグネシウム濃度を高めるとマグネシウム保有率は上昇した。3)矢野:甲状腺および上皮小体を除去しためん羊では血漿中マグネシウム濃度が減少し、尿中マグネシウム排泄量が増加する事を解明した。4)田沼:外来を受診した健康小児、疾患回復期小児、健康な成人等計267名につきリンパ球中のマグネシウム濃度を測定し、その正常値を決定した。年齢別に見ると小児期前半に高値を示し、老年期には低値を示した。小児期前半での高値は成長による体内マグネシウム必要量の増加を意味し、老年期での低値はマグネシウム摂取量の低下と体内マグネシウム保持能力の低下によるものと推測した。5)吉田:高血圧自然発症ラット (SHR)のマグネシウム代謝について検討を加え以下の結果を得た。SHRでは正常ラットに比較して尿中マグネシウム排泄量が増加した。SHRに低カルシウム食を食べさせると血圧は高くなるが、血漿中マグネシウム濃度は増加し、尿中マグネシウム排泄量も増加した。筋肉、心臓、赤血球内マグネシウム量は低下した。SHRに高カルシウム食を食べさせると血圧の上昇は抑制され、血漿マグネシウム濃度は低下し、尿中マグネシウム排泄量は増加した。6)斎藤:易脳卒中発症ラットにマグネシウムを静脈注射すると血圧が降下する事を解明した。7)西牟田:大学生女子を対象に種々なストレスを与えた結果、尿中マグネシウム、カルシウム排泄量が増加することを明らかにした。
|