• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

生体の構造・機能の解明と維持・回復・強化のためのバイオメカニクス

研究課題

研究課題/領域番号 63300009
研究機関大阪大学

研究代表者

瀬口 靖幸  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (20031073)

研究分担者 赤松 映明  京都大学, 工学部, 教授 (40025896)
辻岡 克彦  川崎医科大学, 医用工学教室, 助教授 (30163801)
谷下 一夫  慶応大学, 理工学部, 助教授 (10101776)
佐藤 正明  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (30111371)
林 絋三郎  北海道大学, 応用電気研究所, 教授 (90026196)
キーワード生体組織力学 / 連続体力学 / 成長・萎縮 / 機能的適応 / 細胞力学 / 人工臓器 / 循環呼吸力学 / ガス・流体・物質移動
研究概要

循環呼吸力学:心筋の酸素需要、血流の流れ分布、肺呼吸の流れとガス拡散、肺胞界面活性剤の特性などの解析や、流速測定センサ-の開発などが行われた。人工臓器力学:補助心臓の力学的評価、人工血管の開発、人工弁の特性などの検討がなされ、歳差式のポンプの詳細な検討が進展した。軟硬組織力学:膝関節の靱帯の力学、骨の形成、人工関節の摩擦や摩耗、潤滑の研究の他、組織の成長と萎縮の数理モデルを得る努力がなされた。生体系動態力学:可崩壊管の動態解析、血液粘性とヘマトクリットの関係分析、間欠流における乱流解析などが取り上げられた。これらにより、連続体力学の見直しや、機能的適応の力学的取扱などにある程度の見直しをえた他、人工臓器開発における力学的検討の重要性を指摘し、気液流の力学に新しい知見を加えることができた。
2.細胞微細組織力学:血管内皮細胞が動脈硬化との関連で精力的に研究された。細胞の粘弾性測定が行われ、内皮細胞のせん断応力に対する反応などが明らかにされた。血栓形成に対するせん断力の影響も調べられた。
3.国会研究集会として、33回材料研究連合講演会、日本機械学会67期全国大会、4回日本ME学会秋季大会などのオ-ガナイズドセッションの企画運営に参加した。1回バイオエンジニアリング学術講演会(平1・8・22、東京)、1回バイオエンジニアリングシンポジウム(平2・1・22、23、仙台)の開催に協力した。また、その都度、本研究の連絡会議を開催し、研究の進展を図った。国際集会として、ASME WAM89(1989・12・10-15、サンフランシスコ)において、Tissue Engineeringのセッションを合同開催した。今後開かれるものとして、上海-大阪BMEシンポジュウム(平2・6)、1回バイオメカニクス世界会議(平2・8-9)の開催準備にわが国の代表として中心的役割を果たした。なお、本課題と同名の重点領域研究計画を策定し申請した。

  • 研究成果

    (70件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (70件)

  • [文献書誌] Y.Seguchi: "Preliminary Study on Adaptation by Remodeling" Tissue Engineering-1989(ASME). BED-14. 75-78 (1989)

  • [文献書誌] M.Tanaka: "A Note on the ACL Deformation Under Tensile Loading along Ligament and/or Tibia Direction" Tissue Engineering-1989(ASME). BED-14. 115-118 (1989)

  • [文献書誌] 和田成生: "喚気を考慮した呼吸動態のモデルと高頻度喚気法のシミュレ-ション" 1989計算力学講演会において講演(日本機械学会論文集:論文No.89-0315A印刷中). 890-69. 21-21 (1989)

  • [文献書誌] 和田成生: "肺呼吸の周波数特性に関する実験的検討" 日本機械学会第66期通常総会講演会講演概要集. 890-12. 319-320 (1989)

  • [文献書誌] 和田成生: "力学的影響を考慮した換気シミュレ-ションによるHFVのパラメタ決定" 医用電子と生体工学. 27-Suppl.327-327 (1989)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "格子法による靱帯の変形分布(計測法の提案法とその意義)" 医用電子と生体工学. 27-Suppl.463-464 (1989)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "大腿義足ソケットの接触圧推定とその義足評価への適用の試み" 医用電子と生体工学. 27-Suppl.478-479 (1989)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "Computational Biomechanical Engineering" 第31回構造強度に関する講演会講演集. 38-39 (1989)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "肺胞界面活性剤の機械特性とそのモデル" 第33回材料研究連合講演会前刷集. 179-180 (1989)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "医療におけるバイオメカニクスの貢献" 第33回材料研究連合講演会前刷集. 165-168 (1989)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "大腿義足ソケット陽性モデルおよび断端の非接触形状計測" 日本機械学会第67期全国大会講演会講演概要集. 890-50. 530-531 (1989)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "大腿義足ソケット-断端インタ-フェ-スの接触圧同定" 日本機械学会第67期全国大会講演会講演概要集. 890-50. 532-533 (1989)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "コンピュ-テショナル バイオメカニクス" 医用電子と生体工学第27巻特別号. 27-Suppl.2. 25-25 (1989)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "大腿義足ソケットの接触圧計測の試み(有限要素逆解析による間接的同定法)" 医用電子と生体工学. 27-Suppl.2. 29-29 (1989)

  • [文献書誌] Y.Seguchi: "Identification of Pressure Distribution of SocketInterface" In ternational Society for Prosthetics and Orthotics VI World Congress Abstracts. 143 (1989)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "リモデリングによる力学的適応について" 第1回バイオエンジニアリングシンポジウム論文集. 900-4. 157-158 (1990)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "肺胞壁の表面張力" 第1回バイオエンジニアリングシンポジウム論文集. 900-4. 79-80 (1990)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "膝前十字靱帯の局所的変形に関する一考察" 第1回バイオエンジニアリングシンポジウム論文集. 900-4. 175-176 (1990)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "膝構造体におけるACLの引張試験のあいまい性とそれを考慮する力学モデル" 日本機械学会関西支部第65期定時総会講演会講演概要集. 904-1. (1990)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "大腿義足ソケットの接触圧同定-モデル駆動型可視化技術としてのアプロ-チ" 日本機械学会第67期通常総会講演会講演概要集. (1990)

  • [文献書誌] 瀬口靖幸: "モデル駆動型可視化技術としての逆問題" 日本機械学会第67期通常総会講演会ワ-クショプ資料. (1990)

  • [文献書誌] Y.Seguchi: "Surface Tension and its Quantitative Influences Evaluated for Respiration" First World Congress of BiomechanicsAbstract. (1990)

  • [文献書誌] S.Wada: "On the Optimal Artificial Ventilation by Simulation of Total Respiration" First World Congress of Biomechanics Abstract. (1990)

  • [文献書誌] M.Tanaka: "Local Tissue Deformation and Stress of Femur-ACL-Tibia Complex" First World Congress of Biomechanics Abstract. (1990)

  • [文献書誌] K.Hayashi: "Effects of left ventricular assist device on the bulk and local mechanical work of ischemic heart" 1989 Biomechanics Symposium. 265-268 (1989)

  • [文献書誌] K.Hayashi: "Elastic properties and strength of a novel small-diameter,compliant polywethane vascular graft" J.Biomed.Mat.Res.;Appl.Biomat.23. 229-244 (1989)

  • [文献書誌] K.Hayashi: "Implantable miniature ultrasonic sensors for the measurement of blood flow" Automedica. 12. 53-62 (1989)

  • [文献書誌] K.Hayashi: "Biomechanical approach to the design of vascular prostheses" Tissue Engimeering. BED-14. 5-10 (1989)

  • [文献書誌] K.Hayashi: "Model study on the effect of aortic elasticity on the turbulent pulsatile flow behind a prosthetic heart value" 1989 Advances in Bioengineering. BED-15. 135-136 (1989)

  • [文献書誌] 佐藤正明: "血管内皮細胞とレオロジ-" 日本バイオレオロジ-学会誌.

  • [文献書誌] 佐藤正明: "ずり応力に対する培養内皮細胞の反応" 脈管学.

  • [文献書誌] M.Sato: "An in vitro platelet thrombus model produced on cultured endothelialcells" Experientia.

  • [文献書誌] M.Sato: "Application of the micropipette technique to the measurement of cultured porcine aortic endothelial cell viscoelastic properties" Journal of Biomechanical Engineering.

  • [文献書誌] K.Ookawa: "Changes in microstructure of cultured endothelial cells in early stage after appling shear stress" Journal of Cell Biology.

  • [文献書誌] M.Matsuda: "Effects of exercise training on biochemical and biomechanical properties of rat aorta" Angiology. 40. 51-58 (1989)

  • [文献書誌] M.Sato: "Effect of wall shear rate on thrombogenesis in microvessels of the rat mesentery" Circulation Research.

  • [文献書誌] T.Naruse: "Developing Oscillatory Flow in a Strongly Curved Tube." 1989 Biomechanics Symposium. 129-132 (1989)

  • [文献書誌] 成瀬岳史: "きつい曲り管における振動流の発達" 日本機械学会論文集.

  • [文献書誌] 成瀬岳史: "大動脈弓における拍動流の推移" 日本機械学会論文集.

  • [文献書誌] 成瀬岳史: "きつい曲り管内拍動流" 第1回バイオエンジニアリングシンポジウム論文集. 193-194 (1989)

  • [文献書誌] 成瀬岳史: "曲り管入口領域における拍動流" 第29回日本ME学会大会論文集. (1990)

  • [文献書誌] 田辺明夫: "分岐分流部における壁せん断応力の測定" 第29回日本ME学会大会論文集. (1990)

  • [文献書誌] F.Kajiya: "Analysis of the characteristics of the flow velocity waveforms in left atrial small arteries and veins in the dog" Circulation Researtch. 65. 1172-1181 (1989)

  • [文献書誌] F.Kajiya: "Mechanical control of coronary artery inflow and vein outflow" Japanese Circulation Journal. 53. 431-439 (1989)

  • [文献書誌] T.Fujiwara: "Comparison of blood-flow velocity waveforms in different coronary Artery bypass grafts.Sequential saphenous vein grafts and internal mammary artery grafts" Circulation. 78. 1210-1217 (1988)

  • [文献書誌] F.Kajiya: "Effect of packed cell volume on diastolic coronary artery pressure-flow relations in the dog" Cardiovascular Research. 22. 545-554 (1988)

  • [文献書誌] 城山友広: "歳差式遠心血液ポンプの性能改善ならびに模擬溶血試験" 人工臓器. 18巻2号. 551-554 (1989)

  • [文献書誌] T.Akamatsu: "Performance of a Compact Nutating Centrifugal Blood Pump(Tea Spoon Pump)" Artificial Organs. 13-4. 285 (1989)

  • [文献書誌] 山田典孝: "歳差式遠心ポンプ内の流れ計測" 日本機械学会関西支部第64期定時総会講演会講演概要集. 894-2. 131-132 (1989)

  • [文献書誌] T.Takeuchi: "Experimental Study of Nutating Centrifugal Blood Pump in Vivo" Abstracts of the 3rd International Symposium on Artificial Heart & Assist Device. 1. 8 (1990)

  • [文献書誌] T.Murakami: "Friction and Wear Characteristics of Sliding Pairs of Bioceramics and Polyethylene" Bioceramics. 1. 225-230 (1989)

  • [文献書誌] T.Murakami: "Influence of Surface Crack on Friction and Contact Stresses Under Lubricated Sliding Conditions" Proc.5th Int.Cong.on Tribology. 1. 283-288 (1989)

  • [文献書誌] Y.Matsuzaki: "Flow in a two-dimensional collapsible channel with rigid inlet and outlet" J.Biomechanical Eng.111. 180-184 (1989)

  • [文献書誌] Y.Matsuzaki: "Wave motions in a collapsible tube conveying fluid" In Blood flow in large arteries,ed.by D.W.Liepsch. 138-149 (1990)

  • [文献書誌] 木村光男: "有限変形理論による左室心筋局所酸素需要の解析" 医用電子と生体工学(特別号). 28. (1990)

  • [文献書誌] M.Inoue: "Exercise induced joint destruction in anterior cruciate Ligament-deficient Knee" First International Congress of Knee and Orthopaedic Sports Medicine Section of Western Pacific Orthopaedic Association.July 4-6 Yokohama,Japan. (1989)

  • [文献書誌] 江原宗平: "腰椎不安定性の術巾測定の試み" 第18回脊椎外科研究会 1989年5月26日-27日. (1989)

  • [文献書誌] 山崎勇二: "アテト-ゼ型脳性麻痺における頸椎運動の解析" 第72回中部日本整形外科災害外科学会 1989年5月19日-20日. (1989)

  • [文献書誌] 辻隆之: "完全内挿型人工血管の実験的研究" 人工臓器. 19. (1990)

  • [文献書誌] 辻隆之: "人工肺" 高分子. 38-7. 740 (1989)

  • [文献書誌] 辻隆之: "高圧型シリコ-ンホロ-ファイバ人工肺システムの検討" 医用電子と生体工学. 27(特). 421 (1989)

  • [文献書誌] 辻隆之: "高圧多機能型人工肺システムの開発" 医器学. 60-1. 29-33 (1990)

  • [文献書誌] 辻隆之: "高圧気液両相型人工肺内における酸素ガス輸送の検討" 第1回バイオエンジニアリングシンポジウム-計測と力学、生体への応用-論文集. 900-4. 211-212 (1990)

  • [文献書誌] 辻隆之: "血液のホロ-ファイバ人工肺内流動に関する研究" 第1回バイオエンジニアリングシンポジウム-計測と力学、生体への応用-論文集. 900-4. 205-206 (1990)

  • [文献書誌] T.Tsuji: "Development of multifunctional hyperbaric ECMO system for noonate" Proceeding of V11th World Congress of the International Society for Artificial Organs.in press.

  • [文献書誌] 辻隆之: "高圧気相型ホロ-ファイバ人工肺システムのin vitro実験による検討" 人工臓器. 19. (1990)

  • [文献書誌] K.Tsujioka: "Coronary Circulation Chapter 3-2 Functional Characteristics of Intramyocardial Capacitance Vessels and Their Effects on Coronary Arterial Inflow and Venous Outflwo" Springer-Verlag, inpress (1990)

  • [文献書誌] 辻隆之(分担執筆): "医用材料:教育セミナ-テキスト" 日本体外循環技術研究会, 101 (1989)

  • [文献書誌] 辻隆之(分担執筆): "医用材料:医療を支える先端技術" 第3回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会, 361 (1989)

  • [文献書誌] 辻隆之(分担執筆): "カ-ボンセラキックスの医用応用:炭素素原料科学の進歩I" CPC研究会, 151 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi