• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1988 年度 実績報告書

地域社会の政治構造と政治意識の総合研究-近畿圏を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 63301023
研究機関大阪大学

研究代表者

居安 正  大阪大学, 人間科学部, 教授 (30031339)

研究分担者 高坂 健次  関西学院大学, 社会学部, 教授 (60027977)
中道 實  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (40067690)
中村 宏  島根大学, 法文学部, 教授 (40093653)
依田 博  神戸大学, 教養部, 教授 (50093539)
間場 寿一  奈良女子大学, 文学部, 教授 (60030037)
キーワード地域政治 / 地方政治家 / 集票行動 / 政策活動 / 政治的社会化 / 階層意識 / 政治意識 / 交際ネットワーク
研究概要

本研究は、地域政治に関する総合的研究を目指すものであり、初年度は地方政治家調査、次年度が住民調査、最終年度に両者の比較に基づく分析と補充調査を行った上、報告書を出版する計画である。
1年目の昭和63年度は地方政治家(議員と首長)を対象とし、我々は従来の調査と比較して次の3点で新たな成果を得ることができた。
1.過去の調査が特定の自治体に限定され、少ない片寄った標本しか得られなかったのに対し、我々は近畿圏全体を対象にし、かつ政令指定都市および新潟県を加えることで大都市部と農村部の標本を補充した。議員は相互に密接な関係を持つことからサンプリングより全数調査が適切と判断し、我々は全414自治体の議会事務局に対し主旨説明を行うと同時に議員名簿の請求を行なった。その結果、1万人近い地方議員の基礎データを収集することに成功した。
2.それを母集団に8628名の議員にアンケートを郵送し、最終的に3006名からの回答を得た。これは非常に片寄りの少ないものであり、かつケース数の大きさから今後、多様な数理的分析による成果が期待できる。また我々は各自治体の議員と同時に387名の首長に対してもほぼ同じアンケートを郵送し、178名から回答を得た。このような形式で首長の調査を行うことは初めてのことであり、議員との比較からも貴重なデータを得ることができた。
3.調査票の内容にも工夫を凝らし、政治学的領域では集票行動のみならず、議会における政策活動に焦点をあてた。また従来ほとんど未開拓であった政治家の社会学的研究についても、職歴、学歴、政治的社会化、社会意識、交際ネットワークについて大きなスペースをあてた。
以上のデータについては2月までにコーディングのうえ、大型計算機への入力を終え、各項目の単純集計を出すに至った。

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi