• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 研究成果報告書概要

ヨ-ロッパにおける統合的諸権力の構造と展開

研究課題

研究課題/領域番号 63301054
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 伊久男  東北大学, 文学部, 教授 (00004052)

研究分担者 柳沢 伸一  西南女学院短期大学, 一般教育過程, 助教授 (50174545)
斎藤 寛海  信州大学, 教育学部, 助教授 (00020628)
斎藤 泰  秋田大学, 教育学部, 教授 (00047888)
三浦 弘万  静岡大学, 教養部, 教授 (70042116)
渡部 治雄  東北大学, 教養部, 教授 (00005810)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
キーワードヨ-ロッパ / 統合的権力 / 地域的集団 / 教会 / 帝国教会制 / グラ-フシャフト / 官僚 / 二元主義
研究概要

この2年間我々は、《特殊ヨ-ロッパ的》社会構造に着目しつつ前近代の統合的諸権力の構造と展開を把握することに努めてきたが、その際独断に陥らないよう研究史をフォロウし、その研究史を対象化するために史料に沈潜し、また研究成果の相互批判に努めてきた。これらの目的は、本研究費補助金により著しく促進された。
さて我々の研究は、第1領域《地域的諸集団と統合的諸権力》、第2領域《統合的諸権力における教会の地位》、第3領域《統合的諸権力と官僚》を単位に進められ、その結果は、未発表の独立した諸論文(もしくはその要約)からなる『研究成果報告書』としてまとめられた。その中で、佐藤伊久男が中世イングランドの国家と教会との関係において12世紀が大転換期であることを解明したのに続き、第1領域で、三浦弘万氏はカ-ル大帝による他部族併合過程におけるグラ-フシャフト制の導入の意義を強調し、斎藤泰氏は原スイス永久同盟の形成過程における渓谷指導層の利害の決定性を示し、柳沢伸一氏は宗教改革期の帝国都市とスイス都市との同盟に帝国の統治構造の特殊性を見、斎藤寛海氏は16世紀ヴェネチアの食糧政策の中から特殊イタリア的な支配構造の特質を摘出した。第2領域では、渡部治雄氏は帝国教会制との絡みでドイツ王国成立を国王ジッペからディナスティ-への構造的転換として把握し、鶴島博和氏はイングランド統一国家の原理が部族国家統合のへゲモニ-ではなく教会に由来すると主張した。第3領域では、小野善彦氏は領邦国家において君主の公的経営と学識法曹の私的経営とが役得プフリュンデとしての地方行政官職の形で癒着していたとし、神宝秀夫氏は絶対主義時代の領邦軍制(職業的常備軍と選抜民兵制)に見られる君主と内外の権力者との二元主義が特殊ヨ-ロッパ的特質の1つであると指摘した。
今後は国家史を「官僚と軍隊」の観点から追究していく計画である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 三浦弘万: "ヨ-ロッパ中世世界の形成過程(2)" 静岡大学教養部研究報告<人文・社会科学編>. 24-2. 51-120 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤泰: "スイス地域史の一傾向(発表予定)" 秋大史学. 36. -12 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳沢伸一: "南ドイツ帝国都市の「スイス化」" 西洋史研究. 新輯17. 79-94 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤寛海: "ヴェネツィアにおける海外小麦の輸入取引-1539,40年-(1〜3)(発表予定)" 信州大学教育学部紀要. 68、70. 25、 50 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡部治雄: "西欧世界との接触-キリスト教を中心に-(発表予定)" 片野達郎編『東アジアにおける正統と異端』(角川書店). 17 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鶴島博和: "「カルタエ=バロ-ヌム」と「インフェウダティオ-ネス=ミリトウム」" 熊本大学教育学部紀要. 37. 23-72 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鶴島博和: "<Rex Anglorum>;Anglo-SaxonもしくはAnglo-English?(発表予定)" 西洋史研究. 新輯19. 10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小野善彦: "マクシミリアン一世期バイエルンにおけるPflegsverwalter制度の展開" 岩手大学人文社会科学部紀要『アルテス・リベラレス』. 43. 23-59 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 神宝秀夫: "Heeresverfassung und Typen des Teoritoriums unter der absolutistischen Treeitorialglrwalt(発表予定)" 東北学院大学論集<歴史学・地理学>. 22. 1-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤伊久男(編著): "歴史における宗教と国家〔本書には三浦弘万氏および渡部治雄氏の論文も含まれる〕" 南窓社, 350 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirokazu Miura: "Process of Formation of the Medieval World in Europe (2)" Bulletin of the Department of Liberal Arts, Shizuoka University, Liberal Arts and Social Sciences. No.24-2. 51-120 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasusi Saito: "A Tendency in Swiss Local History" Shudai Shigaku. No.36. 12 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shinichi Yanagisawa: ""Schweizer Werden" der suddeutschen Reichsstadte" Seiyoshi Kenkyu. No.17. 79-94 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiromi Saito: "Import Trade of Overseas Wheat in Venice-1539, 1540- (1-3)" Journal of the Faculty of Education, Shinshu University. No.68 &70. 25 50 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Haruo Watanabe: "Contact with the European World - Centering around Christianity -" (Ed.)Tatsuro Katano: Orthodoxy and Heresy in East Asia (Kadokawa Shoten). 17 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirokazu Tsurushima: ""Cartae=baronum" and "Infeudationes=militum"" The Memories of the Faculty of Education, Kumamoto University. No.37. 23-72 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirokazu Tsurushima: "<Rex Anglorum>; Anglo-Saxon or Anglo-English?" Seiyosi Kenkyu. No.19. 10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiko Ono: "Die Entwicklung der Institution des Pflegsverwalters in Bayern unter Maximilian I." Artes Liberals. No.43. 23-59 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideo Shimpo: "Heeresverfassung und Typen des Territoriums unter der absolutistischen Territorialgewalt" The Tohoku Gakuin Daigaku Ronshu <History and Geography>. No.22. 1-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] (Ed.)Ikuo Sato: Religion and State in History. Nanso Sha, 350 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi