• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

空間情報論的アプロ-チによる視的運動認知過程の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63410002
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関北海道大学

研究代表者

相場 覚  北海道大学, 文学部, 教授 (40000559)

研究分担者 田山 忠行  北海道大学, 文学部, 助手 (50163704)
瀧川 哲夫  北海道大学, 文学部, 助教授 (30098503)
阿部 純一  北海道大学, 文学部, 助教授 (40091409)
今井 四郎  北海道大学, 文学部, 教授 (70000586)
寺岡 隆  北海道大学, 文学部, 教授 (70000552)
研究期間 (年度) 1988 – 1991
キーワード対応問題 / 副尺視力 / 運動正弦格子への順応 / 見えの速度 / 接近運動 / 時間導関数 / フレ-ザ-錯視 / 事態構造論
研究概要

科学研究費が与えられた4年間の間に行われた研究では、次に述べるような成果が得られた。
1)視覚における仮現運動生起の様相は、単に物理的刺激要因によって影響されるのみならず、対応関係を規定するtopーdown的要因、たとえばある文字の表わす音韻間の関係などによっても影響されることがわかった。
2)運動中の一対の正弦格子間の副尺視力を測定する実験が行なわれた。結果はこれまでの正弦格子による空間周波数別感度特性とそれほど異ならなかったが、これにFM成分を導入すると、その成分の振幅と周波数が大となるにつれて副尺視力は向上した。
3)運動中の正弦格子に数分間順応すると、同じく運動する正弦格子の見えの速度にどのような影響があるかどうかが調べられた。概して見えの速度は減少したが、それは順応正弦格子の方向とは無関係であった。ただし低い速度では方向の影響が若干見られた。
4)接近運動対象の見えの速度とそれが被験者の顔面に達する時間(衝突時間)を規定する刺激要因を探求する実験が行なわれた。対象の網膜像の大きさ変化の時間導関係等が関係することが明らかとなった。また断続提示された接近運動対象では、その離散的位置の補間によるものの、異なる断続条件によりそれは変化した。
5)いわゆる組み紐錯視(Fraser図形)が運動中にどのような特性を示すかを見ることによってこの錯視の特殊性が調べられた。これは単なる渦巻き図形で実際に起こる拡大/縮小よりもそれらをより顕著にを示した。これはそのダイナミックな特性を示すものと解釈された。
6)「事態構造論」を適応することによって空間の認知論的分析が試みられた。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 相場 覚: "連続光と断続光下の接近運動知覚" 心理学評論. 34巻2号. 296-315 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Aiba,Satoru: "Temparal integration properties of color-defective vision measured for bichromatically mixed lights." Procs.of symposium of the IRGCV.Kugler & Ghedini Pub.(1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 今井 四郎: "変換可能概念による幾何学的錯視の定義と分類" 心理学評論. 33巻2号. 141-158 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 今井 四郎: "Fraser図形による位相幾何学的錯視に基づく動的な複合的錯視" Reports from the Department of Psychology,Hokkaido Univ.8号. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田山 忠行: "知覚順応に及ぼす運動順応の効果ー奥行運動と平面運動の比較" 基礎心理学研究. 10巻1号. 1-6 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Funakawa,Masami: "Relation of spatial and temporal frequencies to vetnier acuity." Spatial Vision. 4巻4号. 267-274 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Funakawa,Masami: "Spatioーtemporally averabed positions of moving objects." Spatial Vision. 4巻4号. 275-285 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 舟川 政美: "視的対象の位置検出機構ー副尺視力を中心にして" 基礎心理学研究. 8巻2号. 1-8 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田山 忠行: "奥行運動の知覚速度に及ぼす順応効果(2)ー中心視と周辺視の比較" 日本心理学会第55回大会発表論文集. 84 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 舟川 政美: "等輝度条件下における副尺視力と空間周波数の影響" 日本心理学会第55回大会発表論文集. 165 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺岡 隆: "事態構造論序説ー心理学におけるひとつの視座" 福村出版, 560 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Aiba, Satoru: "Perception of radial motion in continuous and intermittent illumination." Jap. Psych. Review. 34, No. 2. 296-315 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Aiba, Satoru: "Temporal integration properties of color-defective vision measured for bichromatically mixed lights." Procs. of symposium of the IRGCVD. Kugler & Ghedini Publications. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Imai, Shiro: "Definition and taxonomic classification of geometrical-optical illusion based on the transformability concept." Jap. Psych, Review. 33, No. 2. 141-158 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Imai, Shiro: "Compound geometrical optical illusion based on the topological geometrical optical illusion of Fraser Figure." Reports from the Dept. of Psychology, Hokkaido Univ.8. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tayama, Tadayuki: "The effect of motion adaptation on perceived velocity : a comparison between motion in depth and motion in surface." Jap. J. Psychonomic Science. 10, No. 1. 1-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Funakawa, Masami: "Relation of spatial and temporal frequencies to vernier acuity." Spatial Vision. 4, No. 4. 267-274 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Funakawa, Masami: "Spatio-temporally averaged positions of moving objects." Spatial Vision. 4, No. 4. 275-285 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Funakawa, Masami: "Mechanisms for discriminating relative position of visual object and their relevance to vernier acuity." Jap. J. Psychonomic Science. 8, No. 2. 83-94 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tayama, Tadayuki: "The effect of motion adaptation upon seen velocity of moving grating---Comparison between foveal and peripheral views." Abstract of Papers read at the 55th Annual Meeting of JPA. 84 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Funakawa, Masami: "The influence of the spatial frequency upon vernier acuity and iso-luminant condition." Abstract of Papers read at the 55th Annual Meeting of JPA. 165 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Teraoka, Takashi: Fukumura Publishing Ltd.Introduction to a theory of the logical structure in psychological situations., 560 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi